〜「わからない」から「できた!」まで〜

 

 

最近、ようやくLINE公式アカウントを開設し、リッチメニューまで完成させることができました。

 

やり遂げた今は、ほっとひと安心。

 

でも、そこに至るまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。

 

今日は、私の「LINE公式 奮闘記」をご紹介します。

 

 

スタートは「なにそれ?」から

 

最初に「LINE公式アカウントを作ると便利ですよ」と教えていただいたとき、正直「LINEと何が違うの?」という状態でした。

普段からスマホは使っていますが、いわゆる“ビジネス活用”には不慣れで、パソコンで何かを操作するのも実は苦手です。

 

それでも、

「ブログを見てくれた方とつながりたい」

「体験レッスンの案内をもっとわかりやすくしたい」

と思い、思い切って一歩踏み出すことにしました。

 

 

アカウント開設からログインまで

 

まずはGoogleで「LINE公式」と検索し、公式ページへ。

アカウント作成画面を見た瞬間、ドキッ。

「会社名?」とか「業種?」などの言葉が並んでいて、一気に不安に。

 

けれども、調べながら丁寧に入力していくと、無事に開設完了。

 

自分のプロフィール画像を設定したときは、

「わぁ、ちゃんとそれっぽくなってきた!」

とちょっと感動しました。

 

ブックマークやデスクトップにショートカットを作る方法も教えてもらって、

「次からはここを開けばいいのね」と少し安心できました。

 

 

リッチメニューの壁にぶつかる

 

次なる壁は「リッチメニュー」でした。

リッチメニューって何 ⁇

 

画像を入れて、ボタンにアクションを設定するという操作に、

最初は頭がフリーズしました。

 

専門用語が多くて、

「PNGって?」「アクションって何のこと?」

と何度も立ち止まりました。

 

画像のサイズや形式がうまく合わず、

「画像がアップできません」

と表示されたときには、もうやめようかと思ったくらいです。

 

でも、サポートしてくれる人がいたおかげで、ひとつずつクリアしていけました。

 

画像がぴったり表示された瞬間は、ほんとうにうれしくて、まるで自分で作品を完成させたときのような達成感でした。

 

 

あいさつメッセージ設定で気づいたこと

 

「あいさつメッセージ」は、登録してくれた方に自動で届くメッセージだそうで、

これも「なんて送ったらいいの?」と悩みました。

でも、「最初のひとことが大事」とアドバイスをいただき、

丁寧に言葉を選びました。

 

実際にテスト送信をしてみたとき、

「こんにちは🌸 「C* belle fleur(シー ベル フルール)」のLINE公式アカウントへようこそ!

という自分の言葉がちゃんと届いて、「あ、できてる!」と手応えを感じました。

 

 

トラブルにも向き合えた

 

もちろん、トラブルもありました。

 

保存したはずの設定が消えていたり、画像が表示されなかったり……。

そのたびに「なぜ?」「どうして?」とあたふたするばかりでした。

 

でも、「ひとつずつ、見直せばいい」と思えるようになってからは、少しずつ

気持ちがラクになりました。

 

最初は怖かった「設定画面」も、今では少しずつ慣れてきて、リッチメニューの

編集やURLの貼り付けなどもできるようになりました。

 

 

できたときの喜びは大きい

 

何より、「自分でできた!」という喜びは、想像以上に大きなものでした。

 

「私にもできたんだ」と思えることが、これからの活動への自信にもなっています。

 

50代をすぎてからの挑戦は、決して遅くありません。

 

むしろ、時間をかけて丁寧に覚えていける今だからこそ、気づけることがたくさん

あると感じました。

 

 

最後に:同じように悩んでいる方へ

 

もし、「LINE公式って難しそう…」と思っている方がいたら、まずは開いてみて

ください。

 

そして、わからないことは無理に一人で頑張らなくて大丈夫。

 

私も、サポートしてくれる方の存在がなければ、ここまで来られませんでした。

 

ゆっくりでも、一歩ずつ前に進めば、ちゃんと「できた」にたどり着けます。

 

これからも、自分のペースで。好きなお花のレジンアクセサリーを通して、多くの

方に笑顔を届けられるよう、LINE公式アカウントも大切に育てていきたいと

思います。