今年一月末に仕込んだ味噌ちゃん。
先生に教わったとおり、先日のお天気の日に天地返しを決行!
(本当はゴールデンウィークあたりとの事だったのですが、舞台であたふただったので;)
6、7月の終わりに天地返しをする方もいらっしゃるそうですね*
ドキドキしながらそっとあけると・・・
うわー!味噌だまり!!
カビはほとんど浮いておらず、白い小さなカビがちょこんとお花のようにひとつ。
味噌だまり、澄んでいてとてもきれい!
せっかくなので味噌に混ぜず、お料理用ににちょっとだけタッパーへ。
お皿をのけるといい感じの味噌ちゃんが。
おとなしく眠っていた味噌ちゃんに再会・・・o(;△;)oまま嬉しいっ
ラップをはがしてアップ。
ほとんどカビが生えていないようです・・・
おしゃもじでせっせと味噌ちゃんを移動。
容器の上のふちの方にちょこーっと白カビが。
白いカビはいいカビだって先生に教わりました♪安心しつつも丁寧に取り除いていきます・・・
全部移動したら、ホーローの容器を洗って熱湯消毒!
ここで焼酎を振り掛ける方法もあるそうですが、今回は自然乾燥で*
丸めて空気を抜いた味噌ちゃんを、空気が入らないように容器にしっかり投げ入れていきます・・・
途中つまみ食いしてみましたが、まだ甘くて若い味噌ちゃんのお味。
熟成がちょっと遅いかな?とちょっと心配しつつも、味はと~ってもおいしくて一安心!( ´艸`)
容器のふちについた味噌ちゃんをしっかりぬぐって、
お塩を軽く振りかけたら
しっかりラップでふたをして、
重石を乗っけて、
味噌ちゃんはまた眠りにつきました。
奇しくもその夜は満月!天地返しプラス満月パワーを注入された味噌ちゃん。
ゆっくりおやすみ!いい夢を・・・*
先生に教わったとおり、先日のお天気の日に天地返しを決行!
(本当はゴールデンウィークあたりとの事だったのですが、舞台であたふただったので;)
6、7月の終わりに天地返しをする方もいらっしゃるそうですね*
ドキドキしながらそっとあけると・・・
うわー!味噌だまり!!
カビはほとんど浮いておらず、白い小さなカビがちょこんとお花のようにひとつ。
味噌だまり、澄んでいてとてもきれい!
せっかくなので味噌に混ぜず、お料理用ににちょっとだけタッパーへ。
お皿をのけるといい感じの味噌ちゃんが。
おとなしく眠っていた味噌ちゃんに再会・・・o(;△;)oまま嬉しいっ
ラップをはがしてアップ。
ほとんどカビが生えていないようです・・・
おしゃもじでせっせと味噌ちゃんを移動。
容器の上のふちの方にちょこーっと白カビが。
白いカビはいいカビだって先生に教わりました♪安心しつつも丁寧に取り除いていきます・・・
全部移動したら、ホーローの容器を洗って熱湯消毒!
ここで焼酎を振り掛ける方法もあるそうですが、今回は自然乾燥で*
丸めて空気を抜いた味噌ちゃんを、空気が入らないように容器にしっかり投げ入れていきます・・・
途中つまみ食いしてみましたが、まだ甘くて若い味噌ちゃんのお味。
熟成がちょっと遅いかな?とちょっと心配しつつも、味はと~ってもおいしくて一安心!( ´艸`)
容器のふちについた味噌ちゃんをしっかりぬぐって、
お塩を軽く振りかけたら
しっかりラップでふたをして、
重石を乗っけて、
味噌ちゃんはまた眠りにつきました。
奇しくもその夜は満月!天地返しプラス満月パワーを注入された味噌ちゃん。
ゆっくりおやすみ!いい夢を・・・*








