昼下がりのお散歩。

お休みの日の醍醐味、
時間を決めない気ままなお散歩。
ひと駅分、たっぷりと時間をかけて散策しました。

外は早朝とは打って変わって夏日。
こんな日には、プールしかないっ+

本物のプールはまだ解禁前なので、ご近所のカフェで「プール」という名前のジュースをお供にお散歩開始+

木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01731.JPG



手の平サイズの私のプールは、グレープフルーツジュースに甘いシロップ。
これを飲むと、気分はもう夏☆


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01751.JPG


よく寄るクレープ屋さん。
バターシュガーのシンプルクレープが大好きです。


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01761.JPG


頼もしい番犬クン。

安全第一!SAM君です。

その先においしそうなおそば屋さんを発見!

ふらふら~~


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01771.JPG

「母の味」素敵な言葉が書いてある鏡です。

お店の中には昭和初期のお品書きが。

もりそば130円!


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01781.JPG

夏日だね~暑かったでしょ、

ま、ま、キュキュッと一杯どうぞ!


いいにおいがしてきました。

見事なねぎがあったかいお出汁に入った・・・

いわば、鴨せいろのねぎ版!


木下智恵のピー地区パー地区*-Image3511.jpg


千住葱という立派なお葱が沢山入っています。

この葱は、特定の葱商さんしか取り扱えないものらしく、こちらのお店は 千住葱 葱茂  さんから仕入れているそうです!

ゆずと三つ葉の香りが食欲をそそります*


蕎麦湯でお出しを割って最後までおいしくいただきました。

さすが老舗のおそば屋さん。

漆塗りの蕎麦湯入れにも屋号が。


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01801.JPG


腹ごしらえをして、テクテク・・・

公園に寄り道。子供たちが虫かごに水を入れて覗きこんでいます。

何が釣れるのかな?

小さい石の上に重なり合うようにして亀が甲羅干し。うっかり干しすぎないようにね!


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01831.JPG


公園を出てすぐにキレイなアジサイに遭遇!

このコントラスト・・・泣けてきちゃいそうです。

アジサイが赤いってことは、この場所の土はアルカリ性なのかしら?


いい香りがしてきました。

アジサイの手前には味のある木材屋さん。


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01811.JPG


昔、近所に木材倉庫があって、通学で前を通るたびに木のいい香りがして嬉しかったなぁ。

ここは奥に日曜大工コーナーもあるようです!

「木材」実にわかりやすい!


いい気になって歩いていた私に、ピーポ君からアドバイスが!


木下智恵のピー地区パー地区*-Image3521.jpg


「いかのおすし」了解でっす!


お散歩の折り返し地点にはペットショップが。


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01901.JPG


空調のきいた店内でおっさん化する仲間たち。


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01911.JPG


「こーんな食べ方しちゃうもんね~♪」

「お姉さんに怒られても知らないよ!」


ウサギ、シマリス、ハムスター、インコ、そして大好きな文鳥たち!

たっぷり堪能しました。


折り返しコースは商店街。


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01941.JPG


わーい!熊本生まれの立派なスイカ!!

早くも、今が旬ですよ~


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01951.JPG


にゃんこ先生、パトロール中です。まだ若手先生。

先輩発見!


木下智恵のピー地区パー地区*-SBSH01961.JPG


「キミも頑張りたまえ」

は、はいっ!;


帰宅したら3時間ちょっと、お散歩していました。

お付き合いありがとうございます♪


あ~楽しかった!