中根千詠です。
この時行った京セラ美術館でみたもので、もう一つ私の中でつながったものがありました。
確か撮影禁止エリアだったので、写真がないのですが、三十三間堂の観音様の写真が大きな部屋一面に飾られていました。
それはそれは圧巻でした。
それで、本物が見たくなったんです。
で、たぶん修学旅行ぶりに💦三十三間堂に行ってきました。
私たちは平日に行きましたが、今は土日も空いているとのこと。
こちらも写真撮影禁止なので外側だけ。
縁側で通し矢という弓矢の競技ができるぐらい長い。121m
この内側に中尊を中止に左右500体、合計1001体のご本尊があります。
その他に28体の仏像(国宝)が鎮座する国宝の宝庫。
頭上の11の顔と40種の手という要素は同じなのに、1体1体確かに表情が違います。
中尊は湛慶(運慶の長男)が82才の時の作品だそうです。
ホントに魂に年齢は関係ない。
修学旅行の記憶はほぼありませんが💦今みると感じることが全く違います。
三十三間堂からほど近い京都博物館の中にある前田珈琲の京都博限定のたまごサンドが絶品でした!!(もちろんコーヒーもうまし!!)
中にふわとろの厚焼きたまごがはさんであるの!!
家でマネして作ってみたい・・・。
一度ホテルに戻ってゆっくりしてから行ったのが、日本最古の禅寺、建仁寺。
ボッーと。
この旅でも龍の絵をたくさん見ました。どれも圧巻🐲
建仁寺 法堂
今回の旅では意図せず臨済宗の禅寺ばかり行くことになりました。
旅する時、ここはぜひ行きたい!!とか大ざっぱに計画しますが、あとはその時の気分で決めています。
身体が楽なように移動方法や時間は事前にめちゃくちゃ調べますが、観光は時間も余裕を持って計画します。
そうすると、思わぬ出会いが会ったりして楽しい♥
昔は、海外旅行でも友達に合わせてここに行き、あそこに行き、味わう間もなくヘロヘロになってたな
若い時はそういうのもいいかもしれないけれど、後でどこに行ったのかわからなくなるような旅はもういい。
ただ、その場のエネルギーを感じたい、身体ごと体験したい。
そのためには時間も体力も余裕がないとね。
次の日行ったのはこれまた臨済宗の南禅寺。これまた素晴らしい
京都のお寺はやっぱり規模が違うね!!
何か参考になれば幸いです。
いつもありがとう❤️
あなたの人生、あなたの手に取り戻そう。
大丈夫、あなたは宇宙から愛されてる✨
🍀LINE ゆるっと先行して配信中❤︎
ID検索はこちら
@zfu1298m
🍀Instagram こちら
オンラインショップはこちら