image
右端の女性の額についているのはお米

中根千詠です。




夏至のランプヤン寺院での正式参拝をひかえた日、グリーンスクールで参拝方法を学ぶワークショップに参加しました。




地域とグリーンスクールを結ぶ架け橋の上でのお供えづくりから♪
image



橋からはだしで芝生、泥のあぜ道を通って神殿の前へ
image
気持ちよかった。
(一緒に参加した4歳の坊やが泥田の洗礼に合いギャン泣き爆  笑


image


image




詳しいことは主催のサナーさんのブログで(投)




とにかく教えてくれる女性がみんなそれはそれは楽しそうなの!!
image
自分で話してることに自分で受けてる感じ爆  笑
詳しいことはよくわからなくても、こちらまで楽しくなっちゃう♪




案内役の女性もグリーンスクール出身。
地域に恩返ししたいと地域の子どもにもボランティアで英語を教えています。




全てが循環している気がしました。
満ち足りてるから、頂いたものを返したくなるんだよね。




右の男性は通訳兼案内役のマーベラス・トラベル・バリの小野寺さん
image
グリーンスクールのサマーキャンプも手配してくれるよ。



こちらの白装束の男性がお坊さん。
image
小学生の卒業式のためと思われます。




自分がワクワクしてることをしてる人たちはやっぱりエネルギーが違うよね。
もうベースが違う。




自分を生きてる。
パフォーマンスが違う。
だから、他の人にも循環できる。




みんな、国も言語も文化も違ったりする。
同じリトリートに参加して、同じ体験をしていても感じることはメンバーによって違う。




だから何?
違ってあたりまえ。
違うからいい。
それぞれお役目が違うだけ。




自分を生きてないと他人のことが気になる。
過去の私がそうでした。
他人をみはってた・・・
そんなことにエネルギー使ってたなんてチーン





自分の内からパワーが湧いてこないから最悪、クレクレ星人になる。
もらってももらっても足りない。




自分を生きること




それほど力強いことがあるだろうか。
自分が何者かを思い出そう!!






いつもありがとう❤️


あなたの人生、あなたの手に取り戻そう。

大丈夫、あなたは宇宙から愛されてる✨








🍀LINE ゆるっと先行して配信中❤︎

友だち追加





ID検索はこちら
@zfu1298m

🍀Instagram こちら