ときめき片づけコンサルタント
ちえです。



年末年始の実家にて

 

 


実家はときめき片づけ祭りは
していません。

 




なぜなら、
親が本気だしてないから・・・。

 




父親の家系はモノを捨てないタイプ
母親の家系はモノを捨てるタイプ

 




母がいなかったら実家は
恐ろしいことになっているはず・・・

 




母は片づけたいとは思っているので、
聞かれたらもちろん、
アドバイスはします。



 


手伝って欲しいといわれたら
手伝います。




目に余るところは、
つい口も出しちゃいます。



 


それでも、
ときめき片づけ祭りとは別もの。

 




実家の片づけが気になっている方は
まずは、自分の片づけ祭りを
卒業してください。

 




本人が本気でやりたいと
思っていない場合
目に余るからと
あなたが片づけてもリバウンドします

 




あなたと家族は別人です。
ときめくモノも異なります。



 


本人がやりたくない場合、
無理にやってはいけません。
トラブルの元です。



 


ちなみに今回、母から言われたのは
居間にある隠し戸棚の中。

 




簡単に全出しできちゃいました。
中から出てきたモノは・・・

 




・おひつ
・博多人形2つ
・古い茶道具
・古い掛け軸
・退職した父の会社員時代の書類
・古い小物入れ
・八ミリビテオテープ
(ビデオ本体はもうありません)
・なぜそこにあるのかわからない袋

 




はいっ、ほぼお役目終了。
「おひつ以外は全部ときめかない!」とのこと。

 





「何でここにいれたんだろう?」
「なくても何も困ってなかった」

 




お人形は人形供養に
骨董品は古道具屋さんに
あとは、少しずつゴミに出す。



 


など、本人が納得するかたちで
お家から出します。

 




おひつは
お米がおいしく保温できるように
使うとのこと。




いいな、おひつごはんおいしそう。

 




「この隠し戸棚には
何を入れたらいいの?」
との母に
何も入れなくていいよとアドバイス。

 


っていうか、何から隠すの?!




収納があるからと無理にモノを
収納したところで
また何が入っているか
忘れてしまうのがオチ。




  
  


さらに・・・・
完全に捨てるまで油断なりません!

 




父は家族のモノでも
もったいないと拾ってきてしまう。

 




そういう場合は、隠して捨てます。





ご自身のときめき片づけ祭りのときも
ゴミ袋に入れたモノをお母様が見て、

 




「これ捨てちゃうの?
 まだ着れるじゃない
 あなたが着ないなら、私が着るわよ」

 




とイタイことにならないように
気をつけましょうね。

 




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

 

読者登録してね

 
にほんブログ村