共通テストお疲れさまでした。
今年は易化と聞いていましたが、平均点予想を見た限りではそんなに?という感想でしたが、出来た子とそうでなかった子の差がすごいようです。
ボーダーは高くなりそうですね⁉️
例年、阪大薬で8割5分でリサーチBはでるはずなのに、今年は8割9分でもBらしいです
そうなると完全に2次勝負ですね✨
東大や東工大などは共テの点数はそれほど気にしなくても良いですが、出願先悩みますねぇ~💦
今年から入った情報も当初より多く点数入ってました
例年通り、息子と全科目を2日目晩に採点しました。
国・数・英で8割8
分←国が結構取れた
理・社は7割8分(TT)←社会ヤバイです
この2日間くらいはこれからの対策をノートに書き出し、色々とコピーをし春休みまでのTo doリストは出来ました🎵
私が共テ対策するので、息子は今まで通り2次の過去問をこなしていって欲しいと思っています。もう1年切っていますし息子の本番の日まであっという間なんだろうなぁ~と昨日は強く思いました。
ただ、場数を踏んできている息子は精神的に強いです社会の点数が悪くても、ちゃんと原因と対策を見つけていましたし、自分を俯瞰して見れるようになりました。←この部分に期待
近い将来今の厳しい社会に出ていかなければいけない時に、知力と共に人間力が無いと駄目だと・・・
今年高3になる息子はほぼ自習室目的で塾にお世話になっていますが、私立高、公立高の共に切磋琢磨する仲間が多く関わりができました。各学校の情報も共有して楽しそうです。一人っ子なのでこういう関わりが親としては一番嬉しいです。
さて、私立受験を挟んで2次まで後1ヵ月!今年は特にこの期間の対策が鍵なんじゃないでしょうか?捲れる人結構いると思いますよ