今読み進めている本です⏬
それほどmoneyに関してしつこくありません。現実的な費用が書いてあり、想定内でした。
何よりも、中学受験・大学受験について細かく本質が書かれています。2022年の資料が使われているので、身近で納得できます。
何かしら受験をする前には一読する意味有り本です。
関西中学受験は終わりました。
各塾から合格速報が出始めています。
ポスターになって、街中で見ます。
私はアレが大嫌い(T_T)
必死で頑張り、後1点~数点及ばず涙を流した仲間達。。。その子達もご縁をいただいた第2志望だったり、また、違う学校へ進学していきましたが、その通学でもポスター見たらやっぱり自然と涙出る。っていう話を聞いてから、なんだか塾という存在を受け付けなくなってしまった私です。
大人は塾=会社と理解できますが、12歳の子どもにとっては・・・
だから、私は息子の受験の時も最悪の時を考えて、塾とは適度に距離を保っていました。
塾は利用するものであって、のめり込むものでは無い。。。
だだ、中学受験は大学受験と違って、通塾しないとマジで特殊なので無理です。
ただ、中学受験は通過点ですので、合格がゴールだった人はズルズル落ちていきますし、逆転合格やギリ合格も、これからまたガチで日々を過ごさないといけません。どの学校も、ホンマに同じ学校?と思う位、トップ層と下位層の差はあり、その差は簡単に埋まりません。。。と、息子が中学3年生になって思います。
ちょっと寒すぎてね☃️いろいろとね。。。