コロナ禍入学した息子❗

小学校も6年生2月で学校は休校になりましたので、6年後の大学受験のことを色々調べ始めました。私が。。。

まだまだざっくりな感じでしたが、逆算して、ペース配分と、こなす量は把握できました。また、息子の性格を考えると地味に続けていく方向でスタートしました。

先日も英検準1級を受検しましたが、合格するのは勿論嬉しいことですが、息子の一番の目的は準1級レベルの力を身につけることでして立ち上がる

目指すレベルの大学は準1級レベルの力が必要ってYouTubeで言ってたしw


国語は古文,漢文をめちゃくちゃ頑張りました歩く

理由は同日模試にチャレンジした~いニコニコ


英語と国語,社会って学年関係ない科目という我が家オリジナル認識でしてw

点数なんてどうでもいいから受けてみたいですねぇよだれ


中高一貫校に通って思うのですが、学年の進度ってあてにならない?というか、個々なので通わせている親の私もよく分かりません。

だからもう学年という概念は持たないようにしていますw逆に学年という概念に縛られると頭の中がぐちゃぐちゃになる私です泣き笑い


よく、小学校の時に妬み節を言われましたが、偏差値50の学校と80の学校に通う子の理解(分かった!)レベルが違うのは当たり前だと思います。。。