今から思えば・・・


中学受験って相当大変なんだなぁ~💦


送迎・丸つけ・体調管理・情報収集・スケジュール管理・コピー・プリント整理・費用の捻出w・周りの雑音から子どもを守るetcアセアセ


アレコレとやることが多かったんですよねぇ~。。。

更に、毎月の公開テストでの結果に冷や汗かくこともありますし😨💦

小学校のお母さんから、色々勘ぐられたり、妬み、やっかみ、八つ当たり!と、迷惑行為はあるし笑い泣きで、母親は本当に大変です(T_T)


私は、息子が小学5年になったと同時に、ほとんどの学校関係ママさんの連絡をブロックしましたお願い

学校の参観日にも行きませんでした。。。

息子の人間関係は、友達や先生とも器用に付き合える子だったので、心配はしていませんでした。

学校の先生も、私が人付き合いしないことを知って下さっていたので、連絡事項は直接電話下さったりしました(^^)/


塾も4年生からずっとマメなプレチューター・チューター先生ばかりで、かなり助かりました。ブログ内ではクズチューターとか書いてますがw敬愛を込めた私なりの呼び方ですてへぺろ

マジで、もうええって(いらん)っていうくらいに連絡してくるからねw

本当に、やれることは何でもやる!っていう塾だから、保護者は月謝が飛び抜けて高額でも通わせてしまうんやと思います(*´ー`*)


受験直前期間には、書面化できない連絡事項が多発するので、子ども頼みになるのですが、息子はメモ最強で心配していませんでしたが、チューター先生はよっぽど心配性なのか?確認電話やメール連絡入りますびっくりびっくりびっくり

誉めすぎてますが、先生によっては、全く逆な人も居てます。実際に「連絡なんてもらったことない」と言ってるお母さんもいましたし、直前期の塾(書面化できない子ども頼みな部分)のこと知らない方もいらっしゃったのでアセアセ

当たりバズレはあると思います笑い泣き


もう、中学受験からかなり時間が過ぎていて、私も息子の大学受験の方へ気持ちがシフトしているので、思い出せないことが多くなりました(T_T)

第1志望に合格することは達成感が満たされるんだと思いますが、それ以外も本当に貴重な経験ですo(^-^o)(o^-^)o

どの学校に入学しても、プライドだけたかくて、チャレンジ精神を忘れ、努力しなければすぐに転がり落ちちゃいますからウインク

これは将来の仕事も勉強も同じだと思います。。。

中学2年生でも、既に・・・←最後に脅すってアセアセ性格の悪さを全面に出しながら終わりたいと思います(*´ー`*)