今日もありがとうございます。

千恵です。

 

 

 

いやぁ、生きるって本当に面白くて

(ガハハの面白さではなくさ、味わい深いという意味で)

なかなか経験出来ないことが続いています。

 

4月に義父が倒れたんですけどね

ああ、こうやって実にぬるっと(という言葉が適当か分かりませんけど)介護って始まるんだなぁ

ってちょっと思ってたりして

さぁ!介護スタートですよ!!って

よーーーーいどん!!!!って始まるわけじゃなくて

 

ああ、いいよ、私やるよ

ああ、いいよ、この日送り迎えするよ

それは私が調べよう、

これは私が問い合わせしよう

 

みたいに本当にガン無視しなきゃ

実にぬるっと始まるものだと実感中。

 

 

義母のことも心配だしね

(健康だと言われている方をしっかり見てやらなきゃと思ってる)

まぁ基本、近くに住んでるしガン無視とか出来ないタイプなんで

自分の人生を丁寧に考えながら

(ここが単に一生懸命になりがちだった若い時と違うところだね)

出来ることをしようと決めている昨今です。

 

 

 

 

なのでブログはやめようか、続けようか、なんて言ってたけど

図らずもどうしても滞りがち。

 

 

 

 

 

 

 

5月3日にはこちらに

 

大勢の皆さんとのイベントで美味しいものも多く、

楽しいばっかりでした。

 

 

 

 

先日5月12日はこちらに

 

 

ゴッドクリーナーで出店させて頂きました。

両件とも本当に楽しく有難く感謝ばかりのそれぞれの日でした。

 

 

 

 

 

 

 

義父の件や

イベントのあれこれを通じて

やっぱり

《声をあげる》

ってとっても大切だなぁって思うんですよね。

 

 

 

 

困っていますうぅぅううう。

教えてくださぁぁあああい。

助けてくださぁぁぁぁぁぁいい。

 

 

 

ってやっぱり言わなきゃ誰も助けてくれないし、教えてくれない。

 

 

 

ほんでさっき

米子にいる同級生ともLINEしていたけど

 

 

 

助けてくださぁぁぁぁぁい。

って言える人を、つくる人生、って大切だなぁって。

 

 

これ(助けてください)を言える人って

まぁ結局、そう叫べる本人のいい意味でのプライドのなさと

(持論ですが、プライドはクソです。笑。あっていいことなどだいたいありません)

たいてい、そう叫べる人は

そう叫んだことで助けてくれる人間関係をつくってる、と思うの。

 

で、かつ

叫んだ時に

助けてもらえる人って

それ以前に人を助けてる(本人には自覚がなくともね)んじゃないかなぁって思うんですよね。

ダイレクトにその人、じゃなくても

世の中の誰か、を。

 

つまり

与えられるまえに

与えてる。

 

 

どれがが滞ってる人って

実にスムーズじゃない。

助けてください、が言えないのか

言える人を人生につくってきてないのか

叫んだのに、誰にも助けてもらえない人生なのか

(自分が世の中に与えてるか、与えてないか、なんて自分じゃ判断できないんなら

まずは叫んでみようと思うの)

 

だからこそ

まずは与える

(そこに落ちてるタバコカスを拾うだけでも、誤飲する犬や鳥を助けてるかも、しれない)

をやってみる。

これ、大事。

いつ還ってくるか、還ってこないか知らんけど。

 

 

 

 

 

 

マジ、お義父さん、学び深けぇえぇええええって

父が倒れたことで起きてるアレコレをみながら思っています。

 

まだとうぶん、マジいろいろなことでバタバタしそうですが

まぁある意味楽しみ(味わうという意味)ながらすすんでいこうと思うわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月1日(土曜日)は

 

浜田市旭町でこれします。

 

 

またいろいろと書きますが

会場のまちラボがちょっと忙しそうなので

私が旗振り役でいろいろしています。

 

イベント名も

完全に先日の大阪のライプを引っ張って

《よければ一緒に》です。笑

 

 

 

そして相変わらずいろいろなお仕事をお待ちしております。

 

 

7月14~15日は大阪にお片付けのお仕事で行くことになりました。

今、お片づけが自分の中で流行りです。笑

いや、遠方に出掛けることが流行りです。笑

 

お片付けのお仕事についてのブログ。

 

 

 

 

これも希望ですが

隠岐の島や海士などにもお片付けで出向きたいと思っています。

離島の皆さん、千恵と一緒に片付けてみませんか??

 

また義父が倒れて思ったのは

いきなり介護になった時の実家のモノの多さよあせるあせる

(突然、自由に歩けなくなった時のモノの多さの不便さたるや)

その前にゆっくりと皆さんのお里の片付けを始めませんか??

 

 

そして相変わらず

ゴッドクリーナーもイベントでも自宅でも受け付けています。

 

ほおっておくと何ごとも溜まる一方でっせ。奥さん。笑。

 

 

 

 

知ってるか知らないか、知りませんが

私、長らくしているのは

婚礼屋です。笑

婚礼のお問合せもいつだってお待ちしております。

 

 

 

 

いつだって何してたって

しあわせそうな自分にびっくりする。笑笑。

 

 


総てのお問合せは

こちらから。

 

 

 

 

本日も

どうぞ皆さん

おしあわせ様で♡