今日もありがとうございます。

千恵です。

 

 

 

さて、

我が家の朝は

夫が出掛けてしまうと

突然音楽の家になります。

 

夫が出掛けてから2号が登校するまでの30分くらいは

自分の聞きたい音楽をTVのYouTubeでかけて

だいたいヤツは大声で歌っています。笑

(内緒です。笑)

 

 

 

Vaundy、superbeaver、なぜかaiko(突然古いのをぶっこんでくる)

センスがいいので

母ちゃんはいつも彼に学ぶ、そんな昨今です。

 

 

 

 

 

 

 

さぁ「場」に「音」が流れると

 

 

 

そう

「氣」が変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんもよくご存知の通り、

音は

空気を伝わって我々の耳に入ります。

 

びりびりびりびりと(本当にびりびりか知らんけど)

フワフワフワフワと

空気を震わせます。

 

最近聞く言葉でいう

周波数とかの類です。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は空気を入れ替え

どうぞ

ご自身が歌う

または

好きな曲をかけてみる。

ラジオで好きなパーソナリティーのおしゃべりを聞く。

何も流さずに鳥の声を聞くのもいいかもしれません。

 

空気を震わせてみてください。

 

「氣がいいもの」で

どうぞ「場」の空気を震わせてあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はそんな2号の

音楽祭でした。

 

県民会館で行われるんですが

まぁ合唱畑出の私から言わせればたまらない行事。

 

 

 

そしてなんと

今年、彼らのクラスが歌ったのは

THE合唱曲!!!!!!!

 

 

 

 

これがなんと難しい。

これ。マジの合唱曲。笑。クラス合唱で取り組むとか、すげぇ。

(参考としてYouTubeから)

 

 

今年の2号の学年の男の子がこれがまた歌えるんだわ。

マジで合唱やらせたい!と思える男の子の声が多くで

おばちゃん、感激!

 

 

音楽はさっきも書いたように

空気を震わせる

いわゆるエネルギーを作れる素敵な取り組みだなぁと。

 

 

 

これ、3年2組(うちの2号は3年5組)がグランプリをとった

『虹』という森山直太朗の1曲。

(合唱への編曲は上記の曲(未来へ)を作曲した信長さんなのでやっぱりそれなりにむずい)

いつのNコンの課題曲だっけな。

 

泣けるーーーーーーーーーーー。

なんていい歌なんだ。

虹、の歌詞なんて40過ぎないと響かないわ。笑笑。

 

あ、これ2年生がグランプリとった「HEIWAの鐘」って曲。

2年4組が歌ってた。

 

私は2年1組の「地球星歌」っていう歌がキレイで好きだったけど

(まとまっていたけど銀賞だったなぁ)

 

 

まぁ、合唱が好きなだけです。

これだけの合唱曲を歌わせるなら、にちにち合唱に取り組めばいいのに

そしたら学校全体のレベルも上がるのにとまぁいらんことまで思います。笑

 

 

 

 

 

 

さて今日のお話し。

 

「氣」のいい場所は

「動き」がある。

 

「歌」は分かりやすいけど

「声」(喋る)も

(どんなトーンでどんな言葉で、も大事な話だけど)

「笑い」も

「音」も

とにかく

「氣」を「動かし」たかったら

(現状を変えようとするなら)

「流れ」を作ろう。

 

 

久しぶりに合唱をきくと

本当に歌いたくなる。

(なる、だけで実際は声が出ないので歌えない)

 

あの頃(えっと、おっと30年前)

よくもあんなに毎日、毎日、何時間もなんなら日に8時間くらい歌えてたなぁと

まぁ部活なんてそういうもんだろうけどビックリします。

余談ですが、私たちは浜田高校開校100周年で校歌を録音した合唱部(当時100名近くおりました)。

どうやら今年は130周年の記念の何かがあるそうです。

そらそうだ、30年前の在校生だ。笑。

 

今日はブログを書きながら

ずっと合唱が流れている我が家。

 

 

 

 

ということで

笑い声でも

家族で歌う、でも

1人で鼻歌、でも

なんでも結構です。

 

そうそう、柏手もそうです。

氣が重たいな、と思ったら

どうぞ

柏手を打ってみてください。

あとは拍手もそう。

(私は職業的に拍手やたら大きく、長くできるけど)

声が出にくい人は家で柏手や拍手(笑。ひとりで拍手してたらちょっとおかしな人だけど。笑)

「氣」の「流れ」は変わります。

 

どうぞ「場」の「空気」を震わせてみてください。

きっと「何か」変わりますよ。

 

 

 

 

 

 

11月12日(日曜日)

GOTSU ととのえるフェスにて

お話し会をさせて頂きます。

 

 

11時半から13時というお昼真っただ中ですが

飲食ブースで何か買って

モグモグしながらでもご参加ください。笑

(だいたいのことはどうでもいいと、努めて思っています。

するとどうでしょう。本当にだいたいのことはどうでもよくなるものです。

別に食べながら聞いて頂いても、私の伝えたいことが伝わればそれでいいです。笑)

 

聴講料が必要なお話し会になっております。

おひとり様1,500円。

定員は20名となっております。

どうぞ私や主催者様へお問合せくださいませ。

 

60分なんとなく(なんとなくって言うなや!)お話しして

30分くらいは皆さんからの質疑応答にしてみようかなぁ、とか

考えています。まだぼんやり。笑

 

 

ゆっくりシゴトをする。

ゆっくり過ごす、ということを

心がけないといけないですね。

 

 

 

 

 

いろいろと取り組んでおります。

どうぞお問合せよろしくお願いいたします。

 

✨個人カウンセリング

 

  対面2時間…1回 16,500円です。

 (松江市外へは出張費を頂きますのと、飲食代は各々での支払いとさせてください)

 

 

少し腰を据えて「楽に生きる方法」を知りたい方はこちらがオススメです。

大橋千恵と個人lesson BASIC

全5回(だいたい月1ペース)おおむね1回2時間半。

全5回で66,000円(分割払いも可能になりました。分割+500円各回)

 

私の現在知り得ている「この世の仕組み」みたいな話をベース(まずは情報として知る)に

あなたの生きづらさを紐解きます。

 

①潜在意識ってなんじゃいな

②思考が現実化する、の意味

③俯瞰するトレーニング

④「わたし」と「わたし以外の人」の違い

⑤自分軸ってなんですか??

 

 

大橋千恵と個人lesson ADVANCE

全5回(だいたい月1ペース)おおむね2時間半。 

全5回で66,000円。(こちらも分割払いが可能です。分割+500円各回)

 

こちらはBASICを修了された方が受講可能な個人lessonです。 

 

①周波数って結局なに??

②心地いいの本当の意味

③環境を整える

④言葉の大切さ

⑤だから人生思い通り

 

思考や生きるのお勉強は

どこかお稽古事と似ています。

 

知ったから終わり、ではなく

ゆっくり時間をかけて行ったり来たりしながら

肚に落としていき

実践し、癖を書き換えていく。

ひとりではなかなか出来ないことをどうぞ一緒に歩んで参りましょう。

 

 

 

足湯やら個人lessonやら、婚礼も、なんやらかんやら。

またこんな勉強会を開いてください、とかもいつもいつでもお待ち申し上げ。

あらゆるお問合せは下記の【問い合わせフォーム】からどうぞ。

わたし LOVE わたし お問合せフォーム

大橋千恵  

       フリーウェディングプランナー

       婚礼MC

       ライフコーチング

       お片付け

       各種セミナー講師

       カウンセリング

       デトックス足湯サロン『hitothubo』運営

                 楽しいこと、興味あることの企画など・・・

 

下記フォーム各種ご希望用件欄よりお問合せください

 

問い合わせフォームはこちら

 

 
 

 

ということで

ブログランキングのこちらを

 

ぽち!!!!!

 

 

本日も

どうぞ

おしあわせ様で❤