今日もありがとうございます。

千恵です。

 

 

 

 

今、突然にご依頼をうけた

月末にある

ご婚礼の段取りに追われております。

 

まぁ、あるあるですけど

飲食会場様が

「親族お食事会で」

と受けた会が

どんどんとスケールを増していき

結果、

 

これ、披露宴じゃね??

 

となって私のところへ連絡がある。

 

この度もそのような感じでご依頼を

会場様より頂戴しました。

 

「おおはしちゃぁぁぁんん。ちょっと助けて」。

 

思い出して頂けるだけで有難いなぁと

ちょっと予定を調整して

お引き受けさせて頂きまました。

 

 

 

 

うん。どう見ても

もうこれ、THE・披露宴ですよ。

誰が食事会なんて言ったん???笑

 

今日、進行表を調えながらひとり言で呟いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然話は変わるようですが

さっき

LINEで敏腕が娘の部活の披露会の写メを送ってきました。

 

どこかの商業施設で

吹奏楽の披露会のようです。

 

 

「うるさいだけの吹奏楽とかやめてよね」

 

 

と返信しましたが(あ、率直な意見です。笑)

 

 

 

吹くだけ

鳴らすだけ

なんてある程度練習したら誰でもできるんです。

 

そこからいかに

歌うか??

 

なわけですよ。

(米子でまっちゃんが頷いてくれているはず)

 

 

 

 

披露宴もそうだけど

どんな仕事も

できるようになってから

がセンスと勉強で

 

いかに(ここを比喩的にいうと)

歌うか??

 

なんだよね。

 

 

 

 

 

 

私、この度の婚礼で

この業界にうっすら25年くらいおりますが

はじめての経験をさせて頂くことがありまして

只今、猛勉強ちうです。

 

 

以前の会社の役員に

「(私、経験がなくて)教えてもらえませんか??」

と久々電話をして

分からないことを

「え??その時はどうするんですか??」

「は??これは???」

と聞いてみた次第です。

 

 

「まぁ、千恵ちゃん、頑張りんはいやぁ」

と永田のじいさん、言ってくれましたけど

やっぱり頼れる昔を知る人って大事よね。

聴くことを聞いた後は

もう会社も役も外れてただのジジイなんで(怒られる)

「まだまだ教わらんといけんことがあるけぇ、死にんはんなよ!!」

とニクサレを言って笑って電話を切りました。

永田さん、ありがとう。

 

 

 

 

婚礼は関わる人たちが(氣持ちの)足並みがそろわなければ

「こんなはずじゃなかった」

になりがちです。

 

 

プランナーは

この婚礼のイニシアチブは誰が握っているのか

その後ろに控えている、本当は言えずして気持ちを抱えている人の意見は何なのか?

出来るだけ全部を拾って

おいてけぼり(になる氣持ちの人)が出ない日を作るのがシゴトだと思っています。

 

 

進行表なんて

経験積めば誰にだって組めるんです。

 

披露宴司会だって

練習さえしたら誰にだって出来るんです。

 

 

そこからどう歌うか??

 

 

 

今日はそんなことを考えてました。

 

 

 

 

ふと思い出して大好きな曲を聞いて頑張ります。

 

 

 

 

本日も

どうぞみなさん

おしあわせ様で❤