@ao.josanin さん



場のおととのえのおかげさまと、



ツドウトヒラメクままの会に、

『なんか知らんけど、行ってみたい✨』と

思ったと同時に申込みしてくださった🤣✨

カンがいいママ達とベビちゃんのおかげさまで




満ち満ちミチル✨

トキトコロになりました。







わたしも初めての子育ての時、

おっぱいがつまった〜😭と連絡すると

『はーい、いらっしゃーい❣️』って

迎えてくれた助産師さんがいてくれたおかげで




日中、二人っきりになる子育てのとき

『ごはん食べにおいで〜』と

助産院という場所があったおかげで


『また、がんばろ😃』と、

一回一回、切り替えながら

やってこれたなーと思い出します。




カタカムナのサヌキアワを知って、

『これ知っておきたかったぁーー‼️』

とおもったことを、



手足を動かす単純作業の繰り返しが、

アワを養うって、

知ってさえすれば、



あーめんどくさとか、

なんで私ばっかりとか、

手を抜きたい、だれかやってとか

↑私ってどんだけダメやねん🤣




思わずに、

『アワを養ってるんやなーーー✨✨✨』

『デンキ満ちてんだなーーー✨✨✨』って

ニヤけて、たのしめたよーー、

もっと🙌


と、いうことを

お伝えさせていただきました




トッキントッキンのサヌキ女ママちゃんも真実にふと、ふれると

ふにゃふにゃふニャァ〜と、

力がぬけて

きゃわいいヒトになり、素敵でした💓




お一人お一人の気づきが

すばらしすぎて、

お家に帰って🏠、

このキヅキをユキワタラテ、

空間を変えていくんだろーなって思いました。





ワタシが、

この家族の根っこだっていう

自覚されて、それを

『わたしがやれるし、やるんだな✨』って

思った瞬間の



〝メヂカラ〟のツヨサと

肚ギメの深さは、同時発生。








『ママが、このワタシがいるから

絶対、大丈夫よ。』って

言い切れるママに

なんなさいよ、なれるからね。


って思いながら、

お見送りするのでした。





子育ての本は、山ほどあり

便利グッズもたくさんありますが、


その奥にある不動なもの。

ママが、お母さん、女性が

とても重要な存在ですよって

思い出させてあげることやなと思います。




わたしなんだな✨って

自覚できれば、

子育ての本とかテクニック越えの

子育てができますよ。




次回は、11月29日です🫶✨

▷あお助産院さままでお問い合わせ下さい。


#カタカムナ

#アワサヌキ

#アワを養う

#自覚と発奮

#みんなスゴイ