§

 

風子との約束通り、

 

私達は公演の無い日に休みを取って 三人で街に出かけた。

 

 

ショーウィンドウに飾られた愛らしいバッグや

 

モダンな服を見つめたり、 デザートを食べたりして楽しんだ。

 


 

レコード屋に入ると、 静かな音楽が流れていた。

 

私達は自然と動きが止まり、 その音楽に聴き入っていた。

 

 

「 この曲、 

 

  何を唄ってるのか知らないけど 聴いてると優しい気持ちになるね 」

 

 

そう言ったカノンと同じ事を 私も考えていた。

 

 

「 これはね  シューベルト 」

 

「 え? 」

 

 

「 “ エレンの歌  第三番 ”  」

 

 

私とカノンは顔を見合わせた。 

 

 

「 風子・・・ 詳しいんだね 」

 

「 悦子ママに教えてもらったの。 ママがクラシック音楽が好きなのよ 」

 

 

優しい風子に似合う曲。

 

 

「 あなたたちも一緒に 

 

 ママの所で レコードを聴かせてもらおうと思っていたの。

 

 二人に聴かせたかったの この曲。 

 

 ごめんね、 もっと早く言えば良かった 」

 

 

 

こういう音楽に心寄せる時間を

 

ちゃんととっておいた風子を 素敵だと思った。 

 

 

 

§

 

帰るため駅へと向かう頃 空はどんよりと曇りだした。

 

 

「 うわぁ。 ひと雨降りそう 」 

 

「 ほんとだ・・・ 」 

 

 

重く広がる空を見ながら歩いていると

 

駅舎に入るすぐ手前の 小さな段差に躓いて

 

私は派手に転んでしまった。

 

 

「 ちょっ ちょっとマヤ!  大丈夫っ?! 」

 

風子がびっくりして声を出す。 

 

 

私は直ぐに上体を起こした。

 

 

「 平気平気。  転んじゃった。 アハハ 」

 

カノンはしゃがんで呆れた様子で苦笑いを浮かべた。

 

「 何やってんのよ 綱渡りの名手が 」

 

「 怪我は無い? 」

 

「 うん  大丈夫 」

 

 

上着に付いた汚れを手で払って 少し笑った。

 

 

 

別に痛くもなんともないのに

 

私はどうしてなのか 涙が出た。

 

それは 後ろからポンっと押し出されるように

 

自分の意志と関係無く 勝手に零れ落ちた。

 

 

「 マヤ? 」

 

 

こんな所で泣くなんて 馬鹿だと思われる。

 

私は一度、 ぐるりと周りを見渡してみた。

 

 

難しい表情を浮かべた人や 

 

友人と楽しげに会話しながら歩く人

 

仕事鞄を持って 次の場所へと急ぐ人。

 

 

ああ 雨が降ってきたのだ。 

 

だから皆 あんなに早歩きになるのか・・・

 

 

いっぺんに勢いをつけた雨が 街の色を奪ってゆく。

 

数え切れないほどの人が往来するその足元で

 

座り込んだ私の目から 

 

ずっとこの時を待っていたかのような涙が溢れ出た。

 

 

私は次第に涙の量が増え

 

雨音に負けないくらいの泣き声を上げていた。

 

人々が 怪訝に私を見ただろうが

 

私には その顔は見えなかった。

 

 

「 マヤ・・・ 」

 

 

 

風子は 母猫が仔猫の毛繕いをするように

 

丁寧に私の背中を優しく撫でてくれた。

 

 

そっと包んでくれたカノンの体は細くて胸も薄っぺらいけど

 

私は安心しきって身を委ね、 大声で泣き続けた。

 

 

 

泣きながら思った。

 

カノンも風子も、 そして馨も

 

私の中に溜まった涙を とうに知っていたのかもしれない  と。

 

 

 

§

 

旅立ちの日、

 

皆とは サーカス小屋の前で別れた。

 

 

用意した荷物は 自分でも呆れるほど少なかった。

 

 

「 おなか冷やすんじゃないよ 」

 

小春さんが手作りの腹巻をくれた。

 

 

「 頑張れよ 」

 

団長は

 

まるで花嫁の父親のようだと 他の団員にからかわれた。

 

 

「 ちょっと待ってー!  マヤちゃん待ってぇぇ!! 」

 

野太い声で走ってきたのは 悦子さんだった。

 

 

「 ああ良かった、間に合った。 

 

 マヤちゃん これ。 お弁当作ったの。 途中で食べてね 」

 

 

わざわざ  私に?

 

 

「 向こうに行っても ちゃんとごはん食べるのよ 」

 

「 ありがとう・・・ ありがとう悦子さん 」

 

悦子さんの料理を もう懐かしんでしまう。 

 

 

 

「 マヤねえ、 いつ帰ってくるの? 」

 

一番年下の子が 風子の服を掴んで訊く。

 

風子はその子を抱き上げた。

 

 

「 マヤねえに行ってらっしゃいって。 ね? 」

 

涙を隠すように

 

笑顔で子供達に語りかける風子を見て 泣きそうになった。

 

 

カノンも子供達の背中に手を当て 笑顔で見送ってくれた。

 

 

 

 

空港に向かうタクシーの中から 

 

今迄過ごしてきた小屋が見えた。

 

そこにあるもの全てが 私の親だった。

 

 

想い続けた憧憬は

 

いつも 

 

傍に在ったのだ。

 

 

 

§

 

 

渡航の手続きを済ませ搭乗口へと向かうと

 

私を待つ人がいた。

 

上品な紳士。

 

 

私は顔が凍りついて

 

一瞬立ち止まった後、 ゆっくりと歩を進めた。

 

 

 

「 次の便で行かれるのですか? 」

 

 

紳士は 藤岡氏だった。

 

馨の亭主が どうして・・・ 何故此処に居るのだ。

 

 

「 あなたをフランスの団に推薦して 本当に良かった 」

 

「 え? 」

 

 

このひとが? 

 

何故、何の為に・・・

 

私は パズルが合うような気持ちになった。

 

 

 

藤岡氏に何か言わなければ。 

 

でも 上手く口が動かない。

 

 
 

「 成功を祈っていますよ。 頑張って下さい 」

 

「 この度は   有難うございました。

 

  奥様に・・・

 

  奥様にも 宜しくお伝え下さい 」

 

 

私は言葉を振り絞りお辞儀した。 

 

足は竦んでいた。

 

「 有難う。 伝えておきます 」

 

 

 

その時近くにいた どこかの少女の声が聞こえた。

 

「 ママー  お人形買ってー。 

 

 公園で失くしちゃったから 新しいお人形買ってー 」

 

 

私はまだ頭を下げていた。

 

 

「 さて・・・ 

 

  妻にも何かプレゼントを買って帰ろう。

 

  大事にしまっておいた玩具を失うというのは 

 

  大人でも寂しいでしょうから 」

 

 

 

私は目を見開いて そのままゆっくり顔を上げた。

 

そこに居たのは 上から見下ろすような

 

余裕の表情の藤岡氏だった。

 

 

「 では お元気で 」

 

 

心臓が破裂しそうだ。 

 

鼓動が頭に響く。

 

 

私は藤岡氏の後ろ姿を見つめた。 

 

馨の姿が 残像のように重なった。

 

 

 

かつて、 

 

馨の事をずるいと思った自分の愚かさを  今になって恥じる。

 

 

彼女は ずるくもなければ卑怯でもない。

 

 

馨はただ  私を守りたかったのだ。

 

 

伸びていない爪が 手の平に食い込みそうだった。

 

この熱を どうすべきか解っていた。

  

 

 

私と馨を引き離す 藤岡氏の策略であったにしろ、
 

きっかけが何であろうと 私自身がこの道を決めたのだ。

 

 

 

私はこれから他所の国で、

 

一から後悔するのだろう。  

 

一から挫けるのだろう。

 

一から喜びを知るのだろう。

 

そして 

 

一から埋めて行き

 

誰も見た事の無い庭園を空中に作ってみせる。

 

優雅で華麗な庭園を。 

 

 

命懸けで。

 

~終~

 

 
 
最後まで読んで下さり ありがとうございました。