アメトピ掲載、そして見に来て下さり有難うございますにっこり

アメトピ掲載、前回の記事☟


過去の記事から読んで下さっている方、初めて読んで下さった方、コメント有難うございます。


しかしどうしても前回の記事だけ読まれてのコメントは有難い一方、詳しい事情が分からない為か又1から説明したり…
🙇‍♀️なのでコメント下さる場合は全ての関係記事等お読みの上、下さると助かります。





今日は☟


の続きを書きたいと思います。


こちらに皆様からコメントやメッセージを下さり、調停離婚をしていても再度調停を申し出出来ること、財産開示手続きというものがある事を知りました。

有難うございます‼️





その後どちらをするべきか悩み、まず家裁へ調停申し込みへ行きました。


受付した方、

(離婚調停されていて調停証書もお持ちで、また調停をしたいということですか?)

(そうです。養育費の未払いで調停をしたいです。

こちらで先日履行勧告を2度しましたが、音沙汰無しだったので…)






(少々お待ち下さいね)


他の方に聞きに行き、前回履行勧告の手続きした時の女性書記官が出て来られました。


沢山の人の話を聞いているでしょうから、私の事を覚えているはずも無く1から簡単に経緯を話す私。



書記官

(調停をまたする事は出来ますが、養育費未払いで申請されたいのですよね?こちらの調書に養育費について書かれておりますので、

一度した同件では調停は出来ないです。

私(そうなんですか…)と落胆する私。






書記官

ただ離婚後の紛争として呼び出す為などにして調停は出来ます

しかし相手方が出てこないケースあります


 1番は強制執行(但し職場が分かった方がいい)

 2番に一般調停(履行勧告も無視、電話も出ない場合)






なので調停出来なくも無いですが、意味があるのかなと思います。

(履行勧告も無視されている為)


と言われました凝視


少し長くなるので又続き書きますね。


いいね👍

フォロー

励みになっております


お読みいただき有難うございました💜



ベッド生活の私、食事時こちら便利です☟


イベントバナー