見にきて下さり有難うございます。
第9波の入口と言われる忙しさ
またか…とウンザリと、腱鞘炎の悪化。
5類になり増加するだろうと予想通り…
ちなみにコロナが陽性だった場合、現在コロナ対応薬のみ公費負担で、他の解熱剤や咳止めや抗原検査代は現在保険適応になり、大人が初診で3800円位(3割の場合)になります。
(インフルエンザ検査までした場合の金額で病院と診療所、他に検査をすると金額は変わります。)
後は調剤薬局でのお薬代がかかりますので、最低5000円はあった方がいいかと思います。
前回の記事はこちら☟
コメント沢山有難う御座います。
知らない事もまだ沢山ありまだまだ未熟ですが、もう少し調べてみようと思います。
警報が出る程の大雨と生理が来たりで、全く行動には移せていない状況です…
今日はまず職場の有給休暇について書きたいです。
求人票で
月曜日から土曜日まで午前中4時間のパート
有給休暇有り
定年制あり
で家から近くという事もあり、応募しすぐ採用が決まりました。
それが一昨年の9月頭。
息子が受験生でちょうど体調不良になり、不登校が始まった頃でもあります。
その為、お休みを度々いただき欠勤しておりました。
精神的に参り、私自身も体調崩し休む事も。
そして何とか合格し、入学式、引越し時は県外の為連休をいただきました。
ふと、その時期に有給休暇は?と思い、他の職員に聞くと(社員さん)
先生に聞いてみれば?
でした。
しかし院長は私がコロナになって傷病手当金の事を言った時もこんな事☟
言う方。
結末を書いて無かったと思うのですが、私は国民健康保険で、当時はコロナに感染した場合は職場に休んだ日を記入と印鑑してもらえば傷病手当金を国保から貰える仕組みになっていたのですが、いくら院長にそれを説明しても話が通じず、
[院内感染じゃないから…]
うんたらかんたら、で理解されず、この紙はどこで入手したのか?等、言ってきました。

結果、
[私が個人的に支払いしますので、それでいいですよね⁈他の人には内緒にして下さい。]
と個人的に現金を渡されて解決みたいな形になりました。
院長の性格を分かっておりましたので、これ以上色々言うと話が拗れるのは分かっておりましたので、受け取りました。
念の為国民健康保健課に問い合わせ、申請出来るか聞いたところ
勿論出来ます。
でした。
院長は院内感染した場合の労災保険や傷病手当金と思い込んでいる(普段の仕事でも中々話が通じない)
税理士に頼むとお金がかかる
院内感染だとどこかに情報が漏れるのが嫌
みたいな感じでした。

そういう経緯もあり下手に色々言うと、面倒くさがれる。
去年の9月で満1年経ちましたが、休む時は欠勤届けを出しておりましたが、休むと給与に響く…
入所時に受け取った雇用契約書を見返すと、有給については一切触れておらず、定年制は無しと求人票と違う。
自分なりに調べるとパートでも有給は貰える、
雇用主に聞いてみる、あとはハローワークや労働基準監督署に相談
とありました。
相談した事が耳に入れば院長の事だからいい気持ちしないのは分かっていますし、改善されなければ今後求人がハローワークで出せない、罰金があるようです。
なので他に2名いるパートさんに聞くと、お一人の方は10年位前の面接で雇用契約書自体貰っていない、もう1人の方は50代後半で私のすぐ後に入ってきておりその違いには気づいておりました。(お2人共、共働き)
なので一緒に院長に話をしませんか?
と言うと、少し悩んだ顔し
少し考えさせて下さい。
で深夜にロングLINEが来ました。
簡単に話すと、やっと決まった仕事でこの歳で採用してもらっただけで有難い。なので有給が無くても構わない。
とこの方の性格は知っておりましたので、予想通りの答えでした。

連休が無く休みも取らないと月10万には給与なるのですが、大型連休や自分が休みを何日か取る月は50000円代になる母子家庭の私にはキツイ…
言うべきか言わないべきか悩んで、先月は言わずに1日普通に結局用事があった日は欠勤届を出しました。
まだ今後何かしらあるので休む事はあると思うので、この悶々を抱えたままやり過ごすのか大変悩んでおります。
2019年にパートの有給制度も変わっておるようですが、昔のままでやっているんだと思います。
私の前に働いていた方は患者さんからのクレームですぐクビになっている事も聞いており、気難しい院長にどう伝えるべきか…
あれこれ悩んでおります。
1番話しやすい方に相談すると、
法律がどうこういうと院長は嫌がるだろうから、母子家庭で生活が厳しいので、と言う言い方の方がいいと思うと。

長くなりましたが、こういった事でも悩んでおります。
いいね👍
フォロー
コメント有難うございます
お読みいただき有難うございました