やはり静岡の3歳の園児の女の子の置き去り事件ですね。

我が家はちょうど幼稚園が町営から民営に代わる過渡期で

長男は町営幼稚園卒園、次男は町営から認定こども園年長さんスタートでバス通園でした。

長女の時は一時期バスを利用したものの、本人の希望や仕事の都合で車送迎に

今でも園バスは見かけますが、昔と変わらず運転手がいて、補助担任などを担当している先生が同乗しています

少々田舎で子供が少ないといえども、事件の園バスより大きなバスに人数もそれなりに乗車しています

 

昨日、数年前の園バス閉じ込め事件のお母様がコメントしているのをニュースで見て

この状況でのコメントを求められ、お辛いだろうなと思っていました。

今朝、亡くなった女の子のお父様の涙と嗚咽交じりの状況説明をニュースでみて本当に胸が痛くなりました

この女の子の状況を想像するとどんなに辛く苦しかっただろうと…

ほんの数時間でも水分を飲み干し、熱中症になるような年齢の子供。

バスという狭い中で、自分で暑さを逃すためにできることをしたというのがわかりました。

聡明な女の子ですよね。本当に心よりご冥福をお祈りいたします。

そして、二度とこのような事件が無いようにと思います。

 

そのお父様の映像の後の園の会見、がっかりを通り越して本当に不快でした

園長兼理事長である方が運転し、このような痛ましい事件を起こしたのに

基本答えるのは、副園長。

そして園長は反省の色があまり感じられず、亡くなった子供の名前を何度も間違え

しまいには笑ってましたよね。弁護士より横から園の継続の件を言われた後です。

あれを見た瞬間怒りが湧きました。

基本的に我関せず的な感じでしたし、何をかんがえているのかと朝から思いました。

もちろんあんな理事長兼園長はさっさと退任していなくなるべきですし

子供を預かる認定保育園の理事長としても園長としてもあり得ない対応です。

74歳だかの年齢のせい?こんなことブログの内容としても書きたくないのですがボケてるんでしょうか…

子供を預かるという気持ちがかけていると思いました。

 

お父様の園での説明会のあと保護者ら十数名過呼吸で救急車で運ばれたというのも見ましたが

過呼吸にもなりますよと思いました。だって、皆同じような年ごろの子供の親ですから

自分の子供がと思ったら、朝からとても悲しくて悔しくて辛いニュースでした。

仕事先でもこの話題で持ちきりでした。

 

子供の痛ましい、悲しいニュースが少しでも減りますように

そして、人的ミスで亡くなってしまったちなちゃんのご冥福を祈るとともに

ご家族が時間をかけて立ち直れますように、遠くよりお祈りいたします。

 

子育て中の不安

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する