私の練習① | 所沢市のピアノ教室♪ほしだピアノ教室

私の練習①

発表会まであと1ヶ月少し。
私も講師演奏の練習に励んでいます。

私の練習、どんな感じかというと、 

まず始めにスケールアルペジオ全調、
ハノンの58番で指を広げます。
時間があれば、減7と属7のアルペジオ、
ハノンの前の方をリズム変奏で弾いたり。

その後、曲の練習に入ります。

これが毎日の練習の流れです。
流れが決まっていると、
気乗りしない日も取りかかりやすいです。

テクニック的な難所が多い曲の時は
曲の中でテクニック練習をして
ハノンはやらない時期もありますが、
やっぱりハノンをやっている時の方が
指の調子はいいかもしれません。

ハノンの良いところは
テクニックやフォームに集中でき、
10本の指を均等に鍛えられるところ。

指がふにゃふにゃだと、
曲を弾いていても上手くいきません。
指を作るって大事!

子どもの生徒さんも、
練習の流れを作っておく、
ハノンを毎日きちんとやる、
この2点を意識していただくだけでも
上手になると思います。

私のハノン。
子どもの頃から使ってボロボロです。。