発表会、お疲れ様でした!①
更新が遅くなってしまいましたが、6月末に発表会が無事に終わりました
今年も、保護者の皆様にはお家での練習や当日のサポート、そして2部の保護者様には会場の片付けまで、本当にありがとうございました。
練習は楽しい時ばかりではありませんが、本番、少しでも弾いていて楽しいな!と思う瞬間があると、全てが帳消しになります。
そのくらい、ホールでの演奏は特別なものです
コロナ禍での開催、2部制に分けて感染対策を講じての発表会でしたが、お客様がいてホールで弾ける喜び、有り難みが感じられた発表会でした。
今年はイメージ画や曲分析カードの展示もできて、少し今までの発表会に近づきました。
絵が得意な生徒さんもいるので、得意分野をみんなに見てもらえたら嬉しいと思いますし、絵を描いたり調べたりすることで自分の曲への愛着も湧きますね
みんなの力作が見られて嬉しかったです
当日は、私はアナウンスで手が離せない状況でしたが、先輩のピアノの先生が生徒さんの足台などのセッティングを一手に引き受けてくださり、また、高校生の生徒さんも舞台裏での手指消毒などお手伝いしてくれて、本当に助かりました
ありがとうございました。
高校生の生徒さん、中学生の頃から毎年自主的にお手伝いを申し出てくれて、楽しんでやってくれています。
今後、こういう生徒さんが増えていってくれたら嬉しいです。
発表会は他のお友達の演奏を聴くのもとても大切な意義がありますので、動画を限定公開しました。
夏休み中に見ていただき、メッセージカードをぜひ書いてきてくださいね。
今年もありがとうございました。