【日本バッハコンクール地区大会】優秀賞おめでとう
あっという間に、今年もあと1日

私は27日のコンクール付き添いをもって、仕事納めとなりました。
27日は、バッハコンクールの地区大会でした。
小学5.6年Bコースを受けた生徒さん、優秀賞をいただき、全国大会に進めることになりました。
おめでとうございます


ご本人の強い希望により、ブルグミュラーコンクールとバッハコンクール、両方エントリーしました。
バッハコンクール、1回目の地区大会は残念ながら通過ならずでしたが、
「2回目は絶対に通過したいので、よろしくお願いします!」と

本当によく頑張ってきたのですが…
前日の朝の追加レッスンでは、絶不調



本番に向けて沢山練習してさえいれば上手くいくという簡単な話ではなく、沢山練習していても調子が悪くなることもありますし、本番にピークを持っていくのは本当に難しいですね。
正直、このままでは通過は難しいと思い、午後もレッスン入れました。
私はベストな処方箋(練習方法、言葉掛け)を出せたのかな…明日はどんな演奏になってるかな…と、夜なかなか寝付けませんでした

本番当日、最後のレッスン。
前日とは別人の演奏





最後まで諦めず、考えて考えて練習したことが伝わってきました

ここまでやったら、きっと後悔はないはず…
そして、本番。
不安で仕方ないと漏らしていましたが、ステージに出ていく背中の頼もしいこと!
本番を経験する毎に、精神力と集中力が格段に上がっているのを感じます

本当に、よく頑張りました。おめでとう

そして、先月1回目の地区大会にて最優秀賞をいただき、全国大会が決まっていた高校生の生徒さんも2回目の地区大会がありました。
2回目も優秀賞をいただけました

おめでとうございます
よく頑張ったね!

二人揃って全国大会に進めることをとても喜んでくれた、やさしいお姉さん的存在の生徒さんです

年々コンクールを受ける生徒さんは増えていますが、教室の温かい雰囲気は変わらず、そんなところもとても嬉しく思っています
