ドレミのしりとり | 所沢市のピアノ教室♪ほしだピアノ教室

ドレミのしりとり

久しぶりにパソコンを開いたので、

これまた久しぶりにプロフィールを更新しました!

だいぶ情報が古くなってましたね笑顔


今日は、年中さんの生徒さんのレッスンでのこと音符


その生徒さんは、去年の11月からレッスンを始めたので、

今月で半年が経ったんだなぁ・・・と感慨深いですスキ


ゼロからのスタートだったので、

左右の区別や数字を覚えることから始めましたが、

ものすごい吸収力で、どんどん新しいことを吸収しています!


もうすぐへ音記号の勉強に入りそうなので、

今日は、かっこドレミのしりとりかっこをしました。


先生と順番に、「ド!」「レ!」「ミ!」「ファ!」・・・と、

音階を1音ずつ言っていきます。


クッションを渡したりもらったりしながら、

リズミカルに楽しく言っていきます。


というのも・・・


今まで、ト音記号の時は、「ドレミファソ」と上行で勉強してきましたが、

テキストでは、へ音記号は「ドシラソファ」と下行で進んでいきます。


そのため、上行パターンばかりが頭にあると、混乱しやすいんですね汗


音階を上行、下行ともにスラスラ言えるようにしておくと、

「え~っと、ドの次の音はなんだっけ汗」と考えることがなくなり、

音読みも、ラクに、スムーズになります心


いざへ音記号の勉強しましょ~!となった時に混乱しないように、

さりげなく、丁寧に、フォローしています笑顔


これからが楽しみです嬉しい