説得力のある演奏を♪ | 所沢市のピアノ教室♪ほしだピアノ教室

説得力のある演奏を♪

先日、大人の生徒さんがピティナのステップを聴きにいかれたそうで、

感想を話してくださいました音符


人の演奏から、姿勢や腕の使い方など、沢山の気付きがあったそうですキラキラ

「自分が弾いているとなかなか気付かないけれど、大事なこと」

がたくさん発見できたそうですが、

確かに、姿勢などは自分ではなかなか気付かない部分だと思います。

他の演奏を見る、聴くことも、とっても勉強になります嬉しい


そして、

「やっぱり、こう弾きたい!って思って弾いてるのは伝わるんですね!」

という感想も。。。


その通りですキラキラ

自分なりに「こう弾きたい!」というプランを持って、それが伝わる演奏。

とても素敵だと思います音符

機械的に指を動かして音を並べた演奏は、いくらミスがなくても感動しません汗


さて、今度大学生の生徒さんがステップに挑戦することになりました。

ベートーヴェンの悲愴の2楽章を練習中です音符


各声部のバランスと音色の使い分け、メロディーの歌い方など、難しい曲ですが、

「こう弾きたい!」という明確な意思を持って、それが伝わる演奏、

聴き手に語りかけるような、歌心のある演奏ができたら素敵です。

一緒にがんばりましょう嬉しい