ドレミの歌♪
突然ですが・・・!
ドレミファソラシド・ドシラソファミレド
・・・スムーズに言えますか
私にはごく当たり前のことなんですが、
小さな子ども(3歳くらい)には、難しいことなんですね
ピアノを始めるにあたって、この音階の並びを覚えることも第一歩
ドの隣が何の音か分からなかったら、ピアノを弾くのも大変です
ドレミの歌を歌ったり、
私と生徒さんで順番に「ド」「レ」「ミ」と答えていくゲームをしたり、
音符カードを使ったり、
楽しみつつ、ドレミファソラシドが言えるようにしています
でも、ドレミの歌も、初歩の子どもにはなかなか難しい様子。
音階が分からないから、歌詞がなかなか出てこないのも当然です
そこで、視覚的にも訴えてみる作戦
こんなものを、せっせと作ってみましたよ
まずは、この絵を順番に並べて歌ったら分かりやすいかな。
出来るようになったら、ランダムに並べて歌いながら拾うのも楽しいね
でも、さすがに、この教材はなかなか手がかかりました
下書きして、ペンでなぞって、色鉛筆で色塗り
クリスマスツリーの教材も、生徒のお母様に、
「先生、こんなのも作っちゃうんですね!幼稚園の先生みたい!」
って言われましたが
生徒のみんなが喜んでくれるかなって思うと、そんな苦労も何のその!
明日のレッスンでさっそく使ってみたいと思います
みんなの反応が楽しみだなぁ