みましたドラマ??
うちの子 小6
他に漏れずまぁよく連ドラ見てます
同じ部屋にいるのでどー所もない恋愛ドラマやらが流れてることも多いのですが
つい先日最終回を迎えた「ファーストペンギン」
このドラマは、人生崖っぷちのシングルマザーが、窮地に陥った港の漁師から「浜の立て直し」のオファーを受け、古い慣習にしばられた漁業の世界に大革命を起こす、実話をもとにしたサクセスストーリーです
全話見てしまった!!
ファーストペンギンとは何なのか?
「ファーストペンギン」という言葉は、ペンギンのある習性が語源となっています。ペンギンの群れには猿などに見られるようなボス、つまりリーダーは存在せず、「最初に動いた1羽に追従する」という習性があります。
集団で行動するペンギンの群れの中から、天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛び込む果敢なペンギンを指します。
最初に飛び込んだ勇気あるペンギンは死の危険を冒す代わりにエサをほかのペンギンより多く獲ることができることから転じて先行者利益という意味で使われることもあります。
群れが危険に遭遇した場合は、リーダーの指示ではなく最初の1羽が率先して動いて安全を確認したあとに、他のペンギンたちが後に続くことで、群れ全体はその危険を回避します。危険を顧みず、真っ先に飛び込んだペンギンは身をもってその海が安全であると仲間に示すことができ、より多くの餌にありつけます。
と言うことらしいです
ファーストペンギンの後にはセカンドペンギンがいる
最初に飛び込んだペンギンが安全を確認した後に飛び込む「セカンドペンギン」と言うのもいるらしいです
市場と言うものは1人だけでは回らず2人目がいる事で継続性や成熟が起こる
ということ
2人目のペンギンが居なかったら、ファーストペンギンもただのペンギンで終わるという
何とかなしい話
いまだに犯罪的な仕事と勘違いされたり、宗教的な妄信と思われたり
マーケティングビジネスいろんな誤解の多い業界ですが
なぁんかこのドラマみて勇気もらっちゃったんだな!!
「私さ、昔、長いものに巻かれたの。自分の主張曲げて、全然納得もしてないのに謝って・・。また同じことを繰り返して、自分に失望するのも嫌だし、これ折れたら、子どもにもそんな人間になるなって言えなくなっちゃうじゃない」
「でも、最後は私たちが勝つよ。だって私たちは間違ってないから。だから敵をつぶすなんてセコいこと考えないで、仲間を増やしていこうよ。そうやって日本中に仲間が増えていけば、それはきっといつか大きな波になってさ、日本中の浜が蘇っていってさ・・。
――そんなふうになるには5年、10年かかるかも知れない。でもいつかそんな日にきっとなる。だからよそ見せず、前だけを向いて真っすぐ歩いていこう。」(一部割愛)
名言だらけじゃないか
バイコンカー募集中
なんかこのところ不調…その「なんか」は短鎖脂肪酸が解決してくれるかもしれません
自然栽培の大豆が畑善玉菌産生物質100%
ひとまずバイオコンクを体験してみたいご紹介者お探しの方へ
実は…ビジネスを一切してない方にも定期的な収入が出来ていますこの波に気付いた人から…です!!
登録お願いいたします こちらからは定期的な発信をさせて頂きます
↑どなたが登録したのか私には分からないので、確認したい方はスタンプ一個送ってくれたら嬉しいです
モチロン定期購入検討されてるかたはご遠慮なく質問など送ってくださいね
サンテックビオズ ←公式HP
【バイオ・コンク】登録費用
オートシップ(定期購入)費用
【初回】
会員登録費 3,300円(初回のみ)
2か月分の製品代金 25,920円(2箱) ※2カ月目の支払いはありません
【3カ月目以降】
毎月の製品購入 1箱 12,960円
※サンプル購入希望の方はLINEからご相談ください
非会員お試し購入
紹介ナシ・会員登録ナシでのお試し購入 1箱 22,680円