父の誕生日でした72歳まだまだ元気で仕事も現役
誕生日には孫(うちの長女)の作った親子丼が食べたいと
仕事終わって17:00
実家まで片道40分
翌日は冬休み明けの登校初日
あ〜目が回る
でもね…誕生日は1年に1度だけ!
特別でしょう
もちろんお祝いに行きましたよ~
娘(私)の作ったグラタンと
孫娘の作った親子丼
孫息子の作ったケーキ
に囲まれて
いちごで72って書いたんだって(笑)
ジジはニコニコ幸せな誕生日になったと喜んでました
両親から遺伝するもの
DNAってすごいもので、この間ドアを開けたら目の前に自分がいてえっ
って思ったら姉でした
鏡に映る自分の中に母を見つけたり、姉を見つけたり、父を見つけたり…そんな時ありませんか?
両親から遺伝するものは単純に外見だけではなく
味覚、寿命、文才、数学力、足の速さ、跳躍力、目の二重一重、猫舌、タバコ、方向オンチ、太りやすさ、ADHD(注意欠陥多動性障害)、アトピー、加齢黄斑変性、潰瘍性大腸炎、若年性アルツハイマー、高血圧、糖尿病…遺伝する確率が高いと言われるものを挙げただけでもさまざまあります。
私はド近視で、背も低く(148cm)、気管支が弱くて、胸が小さいww…どんなに抵抗しても抗えない何かがあるよな~と思います
呼吸でDNAの交換?!
夫婦が似てくるというのはよく聞く話ですが、鏡のように顔を見ているから表情が似てくるというのもしかりですが
実は最近の研究では呼吸でDNAも交換をしているという説もあり
血縁でなくても長い時間一緒にいる人はDNAを交換し合うので似てくるんだって
実体験から言ったって納得するような説です
腸内細菌も遺伝する
一つの細胞から一人の人間へと作られる過程は本当に神秘的
妊娠出産
この過程で赤ちゃんに遺伝するものはDNAだけじゃないんです
ママの腸内細菌・子宮内細菌つまりは常在菌
赤ちゃんはママからの自然免疫をプレゼントにもらって生まれてくるので、ウイルスに負けずに成長できるのです
残念ながらママの腸内細菌の環境はすべて遺伝するわけではなく代を経るごとに少しずつ減ります
だからママ自身が生まれてから妊娠までの自力での腸活がとても大事になってくるんですって
ママの腸内細菌の環境で生まれたばかりの赤ちゃんの自然免疫の強弱は大きく変わる、女の子ならば将来の妊娠の可能性、アレルギーの遺伝状況などもこの考え方を意識する事で変えることがきっとできると思いました
腸内環境ママからの遺伝イメージ
これ、自分の出産の前に知ってたら娘のために、もっとできること
があったな~と思うので妊娠を考えている女性には大きい声で伝えたいです
今の時代は、農薬野菜や薬を添加して育てられた肉・食品添加物
油の多い食事、不規則な生活、睡眠不足、ストレス…
残念なががら腸内環境を壊す身近にたくさんあります
娘にも親になる幸せを思いっきり感じてほしいから
毎日意識していても腸内環境整えることが難しいと感じるなら
一緒にズボラ腸活家族の健康と豊かさのために
Be a Bconker
バイオコンクで家族の健康で豊かな暮らしをつくりたい
バイオコンクの腸活を体験してみたいご紹介者お探しの方
ビジネスパートナーになってくださる方
ご連絡お待ちしております
※こちらからの勧誘はいたしません
