




パンパンなんです
旦那さんから突然の「むくむんだよねぇ」
そういわれて見てみたらパンパンなんです足
倦怠感と発熱が過ぎ去り、釣りにも行けるようになったかと思いきや
そこから数日ご、次に来たのは浮腫みでした
そりゃぁもうひどくて足首が曲げられない。
それでも仕事には行くからえらいよ~。
前回の脱ステチャレンジにはなかった症状で、私の頭の中は
靴下すら履くのがきついのか、ゆるゆるのルームソックス履いたりしてる
仕事の時は紐を緩めたスニーカーを履いていきますが
ふだんはもちろんクロックス履き心地の緩さにホント助けられました
足首がうまく曲がらないので歩くときはピョコピョコ
用事がなければ椅子に座りオットマンに足を投げ出してジッーとしてました
変わらず発熱・倦怠感は収まっている
顔色はだいぶ良いみたい
タンパク質多めでお願いします
浮腫みの原因は何なのか?
脱ステ中は浸出液や落屑などでタンパク質が不足し、身体のバランスが崩れるらしく
お野菜多めの我が家の食事が浮腫ませる原因だったとな
旦那さんからのお願いは
「食事はタンパク質多めでお願いします」
(ホント今回の脱ステで思うのは
前回まで何ひとつ相談なしに一人で戦っていた旦那からの
「今こういう事で悩んでいるので、ここを変えてみてほしい」とか「ママならどう思う?」
とか相談してくるんですよ。
こんなの今までありえなくて。
その心の変化に驚いているのであります。
まぁ私も無理に聞いてもお互いに機嫌悪くなるだけだから手も口も出さなかったしね
腸活で心が整うって大事)
その日から高タンパク食始めました。バイオコンクの量も増やす!
そうはいっても…子どもの食事のバランスもあるので
いつもの食事に使う材料をちょっと変えただけだけど。
納豆・豆腐
豆乳
高野豆腐
鶏むね肉
魚
そしてバイオコンク+核酸(天然のアミノ酸、プロタミン)重要
食事を変えて一緒にスーパーに買い物行ったり(そんなことも今までほとんどなかった)
スーパーで買い物しながら納豆眺めて
本物の納豆ってタンパク質だし、発酵食品だし
腸活には最強の食べ物じゃない?
とか話したりしてね。
旦那さんが「食べ物のことはママのほうが詳しいから任せるよ」
ですって
任せるよそんなことをいわれるひがくるとはね~思いもしなかった。
人のアドバイスなんて聞く人じゃなかったのに。
「腸で考える」とかいうけれど、旦那さんの気持ちの変化や軟化に私のほうがついていけてない
タンパク質で変わったこと
それから1週間ちょっとかな~浮腫みも落ちつき足の血管が認識できるようになりました
そして高タンパクを一緒にしたおかげか私のお肌も前よりもっちりした感じ
腸を整えてから始めた脱ステチャレンジ。
腸を意識しなっかた時より本当に変化が早い
様々な好転反応が出まくる。
そして気付いた時にはいい方向へ変わってる。
今回も以前の脱ステチャレンジの時にはなかった症状だったにもかかわらず
本人はどうしてこうなるのか、これがどのくらいで引くのか
だいたいの予想は出来ていた。
道の途中で不具合(好転反応)が出たとき
それが改善への一歩なのか後退なのか見極めるためには知識も必要だし
普段の自分の身体や心を知る、見つめるってことがどれだけできているかもとても重要
旦那さんのハートの変化もそういうことができるようになったから
独りでできないならできる人に頼る。
みんな誰かのおかげさま。でしか生きれないって。
それから先もさらに脱ステは進むんだけど…その話はまた今度
私たちの取り組む腸活はこちら
「特許番号 第5918290号乳酸菌生産物質の製造方法 及び 乳酸菌生産物質並びに アレルギー皮膚炎炎症抑制剤 及び 全身性アレルギー抑制剤」として特許を取得を取得しているそうです。