「オリジナル痛ジャージってどうやって作るのですか?」
という、たくさんのご質問を頂きます。
オリジナルサイクルジャージ作製の
最後の砦との呼び声が高い【ちどりざくら】が
こっそりと指南いたしましょう!
痛ジャージの作り方というタイトルですが
画像データを使用して
オリジナルサイクルジャージを作製したい方にも
基本的には同じことなので
ご参考にしてください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
使用したいイラストやキャラクターの
イラストレータ(aiデータ)で作ったベクタデータを
入手、もしくは、ご自身で作れる方は
そのデータを入稿でOKです。
カラー設定はCMYKで!
これがベスト。
、
、
、
けど、
ベクタデータってなんの話し??
そんなデータなんてないよ!という方が多いと思います。
そこで、
画像データが登場です。
画像データなら一気に敷居が低くなるはず!
ということで
画像データを使用した過去の作製ジャージをもとにご説明。
(痛ジャージではないユニークジャージです)
思い通りのジャージを作るためにも
最後まで読んでくださいね。
ポイントをたくさん書きますので!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
じゃーん!
サイクルジャージの前身部分です。
世界で1つのこんな素敵なジャージも作れますよ!
こちらのジャージの作り方をざっくりと説明をすると
①文字の画像
②画像
の2つの画像を入稿していただいて作製しております。
つまり、
↓のような「ちどりざくら」で作成した真っ黒な背景に
↓のような入稿いただいた①文字画像データを
↓ちどりざくらが合体させます。
おりゃ!!!
さらに、↓入稿いただいた②画像を
↓ちどりざくらが更に合体させます。
せいやっ!!
こんな感じで作れます。
作製するデザインにもよりますが
①と②がもともと合体している画像の入稿でも大丈夫です。
でも、SサイズとXLサイズを作りたい場合や
そもそも作製するサイズによって
上手く配置出来ない場合もあるので
①と②のように別々のほうが良いです。
欲を言えば②の画像データも
2つに分けれると最高です。
↑これ、ポイントです。
さらなるポイントとして、
今回のデザインの場合は画像の切り抜きが必要です。
下のような切り抜きをされていなく背景の白い画像を使用すると
↓こうなっちゃいます。
残念な感じですね。
切り抜きされたデータをご入稿ください。
切り抜き出来ない場合は
ジャージの背景を黒色ではなく、
白色にするなどの工夫が必要です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
次は、使用したい画像について!
使用できる画像の条件は
実際に使用したい大きさ
解像度240dpi程度
カラー設定CMYK
保存形式がPSDデータ
全てクリアしてる画像データがベストですが
上のほうが優先順位が高い条件です。
ポイントとしての妥協案も説明します。
まず、
実際に使用したい大きさ
これだけは必須です。
小さい画像データは拡大するとプリントが粗くなります。
先程の説明で使用した牛さんの画像も
仮に小さい画像だとして
拡大しなければならないとすると
↓のようになります。
つまり、使えなくはないのだけど
引き延ばしただけプリントが粗くなってしまいます。
せっかく作製するのだから
キレイなプリントがいいですよね。。。
でも
少し大きさが足りないくらいでしたら
拡大しちゃいますのでご相談ください。
つぎの
解像度240dpi程度
解像度の調べ方が分からない方も多いと思いますので
実際に使用したい大きさで
画質が粗くなければ、もうOKです。
解像度が低すぎるのも問題ですが
逆に、解像度が高すぎても問題なので
解像度がいじれる人は240を目安に。
つぎに
カラー設定CMYK
これも分かる人は設定してください。
ジャージプリントはCMYK設定なので
RGB設定だと色の感じが変わってしまう場合があります。
赤が青になるというようなことはありませんが
色にこだわりたい人はCMYK設定で!
ただし、そもそも
実物とパソコン画面とでも
色の差異が生じますのでご了承を。
そして、
保存形式がPSDデータ
PSDだと
カラー設定や解像度がいじれるのでベストです。
ただ、JPEGデータ等しかなければ
それでもOKです。
データが壊れやすかったりするようですし
色味が少し変わってしまう可能性がありますが
なんとかやってみましょう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
キャラクターなどのイラスト以外でも
カメラで撮影した風景や人物写真も
ジャージに使用することが出来ます。
ここで説明した方法が全てではないですし
デザインや画像によっても
データの条件が変わってきたりしますので
無理だ!と諦める前にお気軽にご相談ください。
ちなみにご当地のゆるキャラなんかのデータは
市区町村などの該当部署に申請することによって
イラストレータデータなどの条件の合ったデータを
入手できることが多いようです。
使用の条件などもあるかと思いますので
各所の部署に問い合わせてみてください。
自分だけのご当地ゆるキャラジャージで
疾走することも夢ではありません!
1着からオリジナルのサイクルジャージが作れる
【ちどりざくら】で
あなただけのオリジナルサイクルジャージを!
プレゼントにも使って頂けることも多いですよ!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
最後のポイントですが
痛ジャージや画像データを使ったジャージ作製の大前提、、、
使用許可を取ること!
もしくは
著作権フリーなものを使うこと! です!
ご自身で著作権や肖像権などに違反していないか
ご注意してくださいね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
以上、ご参考になるでしょうか?
先程も言いましたが
この方法が全てではありません。
たまに、「ほほー、こんな方法があったのか!」と
ご贔屓さんに感心してしまうことも多々あります!
また、
他のデータ形式なども使えるか使えないか
検証しますので
お気軽にご相談ください。
「ちどりざくら」のサイクルジャージは
非常に発色が良いのも特徴の1つです。
キレイなプリントで
オリジナルサイクルジャージを作りましょう!
では!!
最新の作製写真がfacebookページに掲載中!
1着から新規でサイクルジャージオーダーがOK!
スポーツ×社会貢献 のスポーツブランド!
年間デザイン数 No.1 の【ちどりざくら】は、こちらです♪♪♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★個性的なサッカー・フットサルのチームユニフォーム!
★オリジナルサイクルジャージが1着から作成できる!
★バスケユニフォームが仲間入り
★ちどりの木プロジェクト(メディアも注目!!)
★サークル・学園祭などのイベントTシャツ作成
★マラソンチームにオススメTシャツ
e-mail:info@polyvalent.info(24時間大丈夫!)
オリジナルユニフォーム作製受付中!
※本ブログに掲載している写真やデザインの無断転用・模倣は固く禁止しております。