大振袖のレッスン、の後は鹿児島旅行報告。 | 静岡市の着付け教室ちどり庵~レッスンの時間~

静岡市の着付け教室ちどり庵~レッスンの時間~

生徒さん達の練習風景♪ 着付けにお越しのお客様の着物姿♪ たまに私の着物姿(^^♪

 

 

 

中振袖より 袖丈が

10㎝以上長かったりする

大振袖。

 

 

生徒さんとお互いの

娘の将来を思い浮かべながら

レッスンです。ニコニコ

 

 

 

 

 

下前の三角は作らないで

衿を決めていきます

 

 

 

 

裾の長さを

一手分ほど 決めたら

腰紐を占め、

 

 

帯を巻きます。

 

帯は 文庫。

四角い綺麗な形は

難しいものです。

 

 

 

振り袖を

打ち掛けとみたたて着せて

出来上がり照れ

 

 

上流武家の女性の

防寒着だった打ち掛け。

 

の わりには

裾だけしか綿を入れず、

外見重視で仕立てた

打ち掛け。

 

「細く、背を高く見せる為!」

だったようです。目

 

 

・・・・・・・西郷さん・・・・・・・・・・・・西郷さん・・・・・・・・・・

 

 

そして、

今回の鹿児島はビックリマーク

 

 

「仙厳園(せんがんえん)」。

 

薩摩藩島津氏の別邸跡です。

 

「西郷どん」の撮影にも

使われた所です。

 

美しい階段。

 

 

美しい庭園。

 

 

 

 

 

と、

そこから海の方に

少し歩いた所にある

「異人館」。

 

西洋紡績工場の

技術指導した英国人の

宿舎。

 

美しい建物。

 

 

日本最初期の

西洋建築物だそうです。

 

仙厳園付近は

反射炉跡や

旧集成館機械工場など

見どころ満載な場所でした。目