【苦手克服ワンポイントアドバイス・数学】異符号の加法【たし算】(正の数・負の数) | 傾聴からスポーツと学習をつなぐコーチング ちだやすとも

傾聴からスポーツと学習をつなぐコーチング ちだやすとも

はじめまして、傾聴からスポーツと学習をつなぐコーチングのちだやすともです。私は、マンティー・チダというペンネームで活動する傍ら、取材経験を生かしたコーチング活動もしています。

今回の苦手克服ワンポイントアドバイスは、数学で正の数、負の数からです。

 

中学校1年生の数学で最初に触れるのが、正の数・負の数。中学生になって、このタイミングでプラスとマイナスを知るのですが、最初につまづきやすいところとして

 

「異符号のたし算」

 

があげられます。心当たりはありませんか?

 

この解説をする前に、

 

”絶対値”

 

という言葉を紹介しておきましょう。

 

絶対値とは、ある数に対応する点と原点との距離のことを指し、その数から+や-の符号を

とったものに等しくなります。

 

0の絶対値は0ですね。

 

例としては、

 

絶対値が6になる数は、-6と+6。

+5と-5の絶対値は、5。

 

となります。

 

では改めて

 

(+7)+(-8)

 

これは、異符号のたし算(加法)です。

 

異符号のたし算を考える場合、該当する数字の絶対値において、

どちらが大きいのかを最初に考えます。

 

この問題では、が該当しますが、

絶対値が大きいのは、となり、

 

次に絶対値が大きい数字となる符号を確認してみますと

が表示されていますので、計算の答えとなる数字は

 

つまり、負の数になります。

 

勘違いしてしまうのはここからで

同符号のたし算は絶対値をたし算すればよいのですが、

 

異符号のたし算は、

 

「絶対値の大きい数字から小さい数字を引き算」

 

しなければならないのです。

 

ですから、計算式にすると、

 

-(8-7)

 

となり、8-7=1となるため、答えは

 

-1

 

となります。ついつい、-15と答えてしまいがちなのですが、

取り扱いを間違えないようにしましょう。

 

もう少しシンプルな形にするならば、(+7)+(-8)から

(と加法の符号となる+を外すと、

 

7-8

 

になります。これだけでも

-1と答えが出せるようになれば

苦手克服と言っても良いでしょう。

 

是非チャレンジしてみてくださいね。