コロナ期以来、秋葉原にまったく行っていないので、行動範囲にゴーゴーカレーがないのですが、ガストで出しているということなので、興味を持ちました。期間延長ということなので、つまり期間限定です。通常、期間限定品には飛びつくどころか反感を感じて避ける私ですが、食べられなくなるのは惜しいし、ガストは行動範囲にもあるので、行きました。その後もしばらく続いていましたが、もう終わっています。たぶん影響されたあとにオリジナルのブラックカレーに行き着いたようです。やはり行ってよかったかなと思います。2012年のパリのインド料理店ではインドのビールを飲んでみたくて、カレーと一緒にヒールを注文していますが、日本でもインド料理店だとキングフィッシャーあたりは仕入れているかもしれません。ただ、普通に考えて、カレーとアルコールのマリヤージュは難しいので、日本でカレーを食べるときはだいたいアルコール抜きです。もっと時間をおいてから帰宅後に缶ビールをたくさん飲むパターンになります。料理と無関係です。酒を楽しまないということでは、仕事の日の昼食にカレーが最適だと数年前まで思っていましたが、コロナ期になってみると、マスク越しに尚更カレー臭がするようなので、客商売には不向きで、そういうわけで近年、カレーは夜ばかり食べるようになり、インド人は夜遅くまで遊んで、そのときは日本の店の従業員の就業時間を台無しにして、サービス残業を強要してしまうのに、インド人の店の多くは早い時間で閉めてしまって、キャッシュレス化も逆行していたりするので、やはり現在私がカレーを食べる店は、日本のチェーン店ばかりです。ほんとうはインドカレーの店にふたたび通いたいのですが、平たくまとめると、閉店が早い、キャッシュレス化が日本の個人商店並み、ということで、行かないのです。たぶん日本のインド料理店は、ごく一部の店を除いてインド人経営ではなく、ネパール人、パキスタン人、バングラデシュ人、スリランカ人の店なのですが、ネパール人とスリランカ人はイスラム教徒ではないので、ビールも本気で出しているかもしれませんね。とはいえ、ネパール人の店でシェフはナマスカール!とムンバイ出身のパターンもあり、別に店員と英語でやりとりするにはいいのですが、店にかかってきた銀行からの電話を客の私が受け答えして、それでいて飯代をタダにしてくれるわけでもなく、割引もなく、全額普通の客としてとられたことも昔あったので、なんで客なのに金を払って働かなければならないのだろうと、インド料理店とは疎遠になってゆきました。ちょっとでも英語を話せるというスタンスを示すと、得ではなく、損をしてしまうのです。現地語旅行ばかりだったので、ごく一部を除いて、英語とは他人を助けるためにばかり使っていて、自分のためにはほとんど使ったことがありません。だから金銭的には、英語学習にかけた金額の膨大さに比べてそれで稼いだことはほぼなくて、人助けに使ってばかりなので、さまざまな語学の中で英語のコスパが最低ということになります。これだけでも、私は英語でかなりのボランティア活動をしたことになります。学習にかけた金額に対して、圧倒的に収支がマイナスなのですから。ドイツ語は大学、フランス語はそれに加えて語学学校でも学んでいるわけですが、いちおうフランスでは働いてお金をもらったこともあるわけで、自分のために使っています。ドイツ語は、2012年には駅での乗り換えの案内のアナウンスがドイツ語だけということもあったので、スイスは英語で充分という意見をネットで見るとばかばかしくて笑ってしまいます。あのときのドイツ語に反応できなかったら確実に乗り継ぎに失敗していたからです。それも外国人観光客の多いブリークでアナウンスがドイツ語だけだったのです。世界は多様です。イタリア語とスペイン語は、授業を受けたことはなく、本と旅行での実践で自分のために使っているので、コスパは非常に高いですね。2012年のパリでも、二大デパートの前で、ジプシーのおばさんが、Do you speak English? とカモろうとしてきました。Non! が一番の正解です。英語は確かに世界へのパスポートかもしれません。ぼったくられワールドへの。2012年は複数の街でジプシーが近づいてきましたが、ボローニャのジプシーばあちゃんは、イタリア語で、あいふぉん取り替えない?ということで、緊張することの多かったジプシー遭遇の中では、一番和みましたね。このジプシーが、言語的にはインド系の血筋ということで、エジプト経由でイタリアに渡ったことで、エジプト人ということで、フランスに入ったときにジプシーと呼ばれるようになりました。昔、ストラスブールでもパリでもジプシーのスリ顕在でしたが、旅のときに、フィレンツェ在住日本人が認めた、イタリアで最もジプシーが活発な街であるフィレンツェで、私も財布をガキに取られて、周囲のひとびとのおかげ取り戻したことがあったので、2012年は警戒していましたが、結局言語ですね。知らないうちに肩を叩かれて金をせびられたりして、これがおばさんだったから断るだけでしたが、子供だったら何も言わずにピックポケットです。いろいろ危険もあったし、ちょっと実害もあったあの旅でしたが、街に無事に入ってから最初から最後まで一番緊張していたのは、じつはフィレンツェでした。ジプシーにかぎらず、現地語で話しかけてきた人は悪さをせず、交渉なら交渉というところが、英語で話してくる人は詐欺目的で、積極的、つまり攻撃的です。ご経験があれば、差別用語ではなく、現実だと認めていただけるでしょうが、泥棒乞食です。この汚名を払拭するには、彼らが、自分たちの同胞から泥棒と詐欺が発生しないようにするしかありません。みんながみんなサーカス芸やアクロバットができるわけではないですが、スリの技術を磨く子供をむしろ芸に導き、その才能のない人は芸のサポートに、というモデルがまだ確立されていません。確立されれば、それは他の移民、難民の正当化のモデルになるでしょう。それを移民歴五百年以上になるジプシーがきちんとせず、乞食と泥棒をし、けっきょくヨーロッパが危険、ということで、あたかも現地人のスリが多いかのような状況を生み出しているのが問題です。イタリアでも,イタリア語を話した途端に逃げてゆくひとはイタリア人の詐欺師だったのきかもしれませんが、やはりジプシーの存在は大きく、それが何世紀も前のインド系ということで、現在インド移民の多い日本では、そのDNAに法律なんかどうでもいいとか、時間なんか守る必要が無いという部分があるなら、是正してほしいですね。もちろん帰化するレベルのインド人は立派な人たちで、橋渡し役をしては苦労していることと思います。実際に、東大や阪大に留学したインド人は、滞在五年以上で、その辺の日本人よりもちゃんとした日本語を話します。自分がインドでヒンディー語とベンガル語を事前に学んでヨーロッパを現地語で旅するように旅する、というのは、アラビア語圏同様、数週間以上酒抜きの旅なんて自分にできるはずがないという問題もあり、語学学習のモチベーションそのものが湧かず、やはりカレーの本道は日本のインド人の店で体験させてもらうしかないので、友好的な関係でありたいと思います。ただ、私も、かつてフランスで、キューバ系ドイツ人の親切な友人が、頼んだわけではないのに本棚を作ってくれたり、現地語旅行にならないから気が進まなかったけれどもチェコやデンマークに連れて行ってくれたり、世話になりましたが、いかんせん時間にルーズすぎて、関係を切ってしまいました。どんぶり勘定は耐えられないレベルでした。そんな私です。キューバ系であるかと関係なく、日本人が考えるほどドイツ人も時間に正確ではなく、独仏国境に生きた私としては、電車が遅れたときに、ドイツ人は平然としていて、フランス人はそわそわしているのを何度も見たし、2012年はフランスのTGVは5分遅れれば謝罪アナウンスを車掌が行うのに、ドイツのICEは15分遅れてもなんにもありませんでした。もちろん今世紀に入ってからドイツが劣化したというドイツ在住日本人の書いたものをネットで読んだりもしていますが、電車に関しては、長く比較すれば、昔からドイツよりもフランスのほうが正確でした。そもそも日本の新幹線よりも速いTGVのほうがICEよりも高速だし。そんなわけで、日本のインド人にも、時間を守るぐらいの適応能力は持ってほしいと思います。いや、もちろん持っている人もいるのですが、東京城東地区で生きているだけに、いろいろ見てしまっているのです。
 金沢カレーということですが、カツカレーが一番ということで、その薄焼きカツを添えた写真、薄焼きカツだけの写真も見たのですが、どうせカレーがあるのに、ソースが事前にかかっている写真でした。残念です。私はウスターソースやケチャップの工業的な強い酸と糖の匂いが嫌いなので、最初からソースがかかっているというパターンでは、どうしようかと思って、あえて嫌いなソースのかかったカツを裏返してカレーに沈めるパターンも考えたのですが、唐揚げクーポンが出たので、ココイチのトッピング気分で、基本の金沢カレーにしました。昔、学生時代にスキー場で、とんかつを頼んだら、ぎりぎり北陸だったからかすでにソースにどっぷどぷというのがあり、後輩達に凄いですね~と私の悪趣味であるかのような印象を与えてしまったのですが、選ぶことができていたら、私は下味で充分です。2012年のミラノ風カツレツと、その原型であるウィーン風カツレツを仔牛ではなく豚肉に置き換えたドイツのとんかつを出していますが、どちらもソースは添えられていなくて、レモンを搾るだけです。日本では唐揚げにレモンをかけるかどうかの論争が盛んですが、ヨーロッパでは、臭いウスターソースではなく肉汁ソースがドイツでついてくることはあったものの、とにかくカツレツについてくるのはイタリアでもドイツでもフランスでも、レモンでした。だから若鶏の唐揚げでも、私はレモンは絞っちゃいますね。豚肉のカツへのソースぶっかけのほうが気になります。味噌カツやドゥミグラスがけだと、いくらか受け容れることができるのですが、ウスターソースをじゃぶじゃぶというのは、金を出したくありませんね。日高屋でもちくわの磯辺揚げが消えてからメンチカツが登場して数年になりますが、タッチパネル注文でソースなしを指定できないので、けっきょく匂いに悩みながら食べ、食べ終わっても臭いソースが残るので、ビールを飲み終わるまで苦しむこととなります。ほんとうは好きなメンチカツを注文できません。タルタル変更可能、なんてのはどうでしょうかね。面倒ならマヨネーズでいいですよ。もちろん私はプレーンにレモンでいいですが。年齢と共に嗅覚が鈍感になるかと思いきや、現在はウスターソースとケチャップの臭さにうんざり。海外経験で敏感になる味覚と嗅覚もあるようです。日本のカレーは香辛料が少ないどころか、逆に三十種類以上入れていることを自慢する場合が多いのではないでしょうか。ただ、これで調理すると、やはり少ない材料で鮮烈な組み合わせというのはないので、バーベキューのカレーのように、とにかくいろんなものをごちゃごちゃ入れているので最終的にそこそこ美味くなっちゃったというものになります。行き当たりばったりのレシピなのでそのままでは再現ができないやつですね。いちいち記録するしかありません。レシピよりも、フランス語のルセットですね。いまは動画撮影すれば再現可能でしょうか。それはさておき、香りをどうのこうのということでは使う香辛料が多すぎ、寝かすことで香りが死んでしまう日本のカレーですが、じつは大きな利点があるようです。カレーの香辛料は漢方の材料でもあるので、香りと関係なく、たくさん入っていれば、それぞれが薬効をもたらすわけですね。だからいろいろ混ざっちゃった日本のカレーが、香辛料の鮮烈さはなくてひたすら時間で馴染んだものだけれども、薬膳ということも考えられます。
 久しぶりの遠出も、山手線の向こう側にはほとんど行かないくらいですが、東京生まれ東京育ちの私ながら、一番好きな味噌は八丁味噌なので、通販でなく買おうと思うと、やはり味噌専門店に行かなければなりません。そうなると医者の診断を訊くに当たって、都心に向かうのに、何年ぶりか、あるいは十年ぶりかの亀戸です。総武線を挟んで北側には、天神のところに小さめの専門店がありますが、やはり規模としては、南側の佐野みそ本店です。もっと大きな支店もありますが、最大の店舗は情けないことにキャッシュレス化されていないので、本店に入ってみると、店の前にステッカーがありませんが、店員に聞いてみると、クレカが使えるということなので、さっそく八丁味噌をお願いしました。レジのところにマークがいろいろありました。タッチ決済の波のマークが見えないところにiDマークは目立っていたので、iD決済で。梅干しもほしかったのですが、とにかく流れがそういう具合だったので、梅干しは駅ビル店でと思っていって見ると、ここもキャッシュレスマークがないので、交通系ICだけのようです。それだとポイントが貯まらないかもしれないので、あきらめました。全店がキャッシュレス化されていないことを本店の店員に告げたときは、驚いていました。身内にも驚かれるような店舗がその商店街の旗艦店だとはね。しかも最大の店舗。亀戸のダイソーが小さくて、買いたかったものがなかったので、錦糸町まで歩き、そこから電車に乗ったのですが、医者の診断に向かっていたので、亀戸にも錦糸町にもいろり庵きらくがあるのに、到着駅で食しました。前回の真夏の冷やしたぬきが素晴らしかったので、もう猛暑日ではなかったのですが、値段は温も冷も同額なので、冷やしたぬきにしました。入院はそうでもないでしょうが、通院には楽しみもあるものですね。頻繁でなければ。コロナ期は行動範囲をできるだけ狭くしていましたが、その前にちょっと山手線に近づくのは、親の見舞いというところで、その中で、買いものと外食を楽しむ感じでしたが、今となっては、自分の通院のついでに、深夜営業が復活しないサイゼリヤに、休日をせっかく潰したのだから午後に、という感じですね。昔はだいたいサイゼリヤでは一皿頼んであとは葡萄酒という具合だったのでデカンタ500mlでも千円しなかったのですが、わかめサラダが復活したので、イタリアの順番でなくフランスの順番ですが、サラダのあとにスパゲッティということで千円以上食べています。健康的ではありますが。サラダドレッシングはサウザンアイランドではなく、オリーヴ油のものに変更しています。ドンキで買った中国製の血圧計で計測して手書きで記録するのが大変なので、高いですが、一万円のオムロンのデータ転送可能なものをビックカメラで買ってみたら、例外のときはありますが、大部分は低血圧気味になりました。もちろん医者にかかっているので薬は飲んでいますが。低血圧が続けば投薬中止になることもありえるとしても、ほかの指数が、酒を普通に飲み続けてよいレベルになかなかならないわけで。ふだんの休日もブログを書いたり編集するには、飲まないとなかなか難しいのですが、外出のときはとにかく歩くので、強い酒は飲まず、ビールと葡萄酒はたっぷり必要ですね。サイゼリヤのスパゲッティはカルボナーラはかつてはローマなどでは使わない生クリームを使いながらもフィレンツェのものにそっくりだったりもしましたが、この数年は、玉子は混ぜないでのせる方式で、本場と乖離しています。しかし、ポモドーロとミートソースはますますイタリアのものに近づいていますね。もちろんミートソースはボローニャの場合はスパゲッティではなくタリアテッレですが。しかし、調理する人がおそらくイタリアに一度も行ったことがないと思われるのに、ここまでの再現力というのは凄くて、他の店のガラパゴス化とは逆ですかね。カルボナーラは残念ながらガラパゴス化しましたが。イタリア人が一番賛美したリブステーキが消えてしまったことからも、これからのサイゼリヤがどうなってしまうのか、あまり楽観視できませんが、もっと深夜営業再開してくれれば日常的に通うことができるので、見守ることもできるでしょう。22時閉店なら、しょせんそれはイタリア料理店ではないわけで、ガキの溜まり場になってしまうのかもしれません。コロナ以前はイタリア料理の延長のような気持ちでサイゼリヤで食べて、いかに本場に近いかイタリアとの比較画像を発信していましたが、閉店時間が早くなってしまうと、現地文化を伝えるものにはなりません。かつての日本にイタリア本場のものがどんどん来るぞというわくわく感は、社長が何度か替わったせいかなくなってしまいました。本場視察よりも、国内のイタリア料理店の横並びの傾向を調査する感じになってしまっているのかもしれません。それじゃポポラマーマを安くしただけじゃないかと思ってもしまいますが。ジョリー・パスタは行ったことがありませんが、サイゼリヤがもしかして五右衛門を目指しているのでしょうかね。とりあえず閉店時間の早さの面で寂しい思いは続いています。
 フランス語ではコビユーというありふれた食事ばかりの外食でしたが、年末が近づいたところで、中国在住のフランス人の学友が、2012年の旅のときに旅の終わりのほうのバーベキューの友人たちとの再開をFacebookから手伝ってくれたりしたのですが、それから十年以上して、ついに日本に小旅行ということでン年ぶりに再会しました。フランスから直接ということでは、元近所の女優さんが一家で来日という計画があったのですが、計画が近隣の国に行くなみのものだったもので飛行機代も直前の予約であきらめ、けっきょく台風の当たり年だったので来なくて正解、という具合で、あとはコロナ期。あの一家が東京に来たら楽しいに決まっていたのですが、叶いませんでした。そんなわけで学友との再会は、何年間も山手線の内側は皇居より東に留まっていた私としては、昔の記憶で神楽坂・四谷をと思ったのですが、元日仏学院のアンスティチュ・フランセは改装中だったし、迎賓館は真田堀の土手からは木が高すぎて完全に隠れていて、写真の撮りようもありませんでした。あとはメインの夕暮れの浅草しかありません。東京の最新の情報については、神田川の西側についてはまったくアップデートされていなかった私ですが、浅草も東京メトロと東武線については東京人としてお手の物ですが、もっと最近の路線については疎いので、浅草に連れて行くのは簡単でしたが、ホテルに帰る道を示すのにあたふた。食事は、四谷のバーミヤンで標準的な東京のラーメンを紹介したあとに、浅草ではてんやでビールセットの天ぷらにし、そのあと米を食べる余地を残して、スシローで寿司、というチェーン店、セントラルキッチン、それでもドイツ基準で通用するビール、キャッシュレスでは情けない日本でも、ある程度、という感じでした。でも、もう少し話して、飲みたかったので、横丁なるところで今度は焼き鳥をと思ったのですが、休みで、それなら豚串でと思ったのに休みで、居酒屋に入りましたが、オーナーは格闘家らしいものの、働いている若い女性がサービスも調理もという感じで、インスタ映えを意識した店でした。友人は写真家でしたが、炎を上げるようなインスタ向けのものは別に興味がないので、唐揚げにしたら14個。お互いに自分の側にあるものは食べたので、7個ずつだったことになりますかね。彼はおそらくフランスではなく、中国でおぼえたのか、唐辛子をたっぷりという感じでしたが、まったく味付けをしないで出されたままの私としては、けっこういい味でした。個数が多いので、冷えるにしたがって味は落ちていきましたが。チャージとして突き出しがあったのも居酒屋として典型なのかなと思いました。お通しの料金がとられる店に行ったのは、じつに何年ぶりか記憶すらありません。フランスには突き出しに料金を取ることはなく、パン代が生じるのはセルフサービス店だけなので、説明しました。嫌いなものだったら、お通しカットしたほうがよかったと思うのですが、それが注文してしまったものなのかと思ってがち食いしましたね。串抜きの焼き鳥という感じでしたが、友人は、ケバプじゃん、という感じでしたね。チャージ料金は、イタリアではコペルト、スペインではパンということで追加されるのが普通ですが、そういうことで日本だけが特殊なわけではないことも説明しました。つまり、それだけフランスは明朗会計の国なのです。日本の居酒屋はお通しか怖くて自分も一人では行きませんし。イタリアのコペルトは友人に説明するときにフランス語のクヴェールと訳したのですが、スペインだとパン代ということになります。私がフランスこそ明朗会計の国と考えるのも、そういうものがないので、単純に品書きにある金額を合計すればよく、チップはそこからです。イタリアも、オルヴィエートでサービス料という形で八百円くらい勝手に加算されていたこともあって、宿で食うべきだったということがありました。バスの女性運転手も親切だったし、良い想い出の可能性もあった街であったことを考えると、そういう残念さもあり、チップは面倒だと思います。
 そんなわけで浅草の居酒屋は、チェーン店だとあとで知りましたが、会計で、フランス語ですか? 素敵ですよと言われ、職業生活で馬鹿クレーマーに悩む日々としては、ちょっともてた気分ですね。べつの街でも支店に出くわしたら、行ってしまいそうです。友人に、ウェイトレスがフランス語を識別したよ、というと、どうシュエットとか言われたんだろ、ということで、まさにその通りでした。中国でもフランス語はオシャレということですね。また行きたいけれども、次はフランス人と一緒ではないかもしれないし、どうなるかわかりません。いっぱい間違えたけれども、久しぶりのフランス語だし、基本はナンチャッテ留学ではなく、大学レベル以上のフランス語です。次は北京で会おうといわれたものの、英語旅行にまったく信頼をおけない私なので、中国語の勉強が必要です。自分がどれだけ勉強したかを考えると、翻訳アプリの精度はまったく駄目です。観光都市ならともかく、危険地帯やど田舎なら死ぬでしょう。言語こそ保険です。よく使われる表現は定文として翻訳アプリも動いてくれますが、文法解析は幼稚だし、融通とかそういうのはないので、骨組みのしっかりした文法的に正確な日本語でないと翻訳もまたできなくて、感性でとか言って曖昧なものは訳すことができません。察しろ、ではない国語教育がなされて、さらにAIの文法解析が発達しないと、翻訳アプリではかなり危険な事態が生じるものと思われます。年末のなんちゃって黙示録です。
 思えば、コロナ期以来、会食というのはなく、飲食店ではひたすらおひとり様だったので、会食は2019年の忘年会以来初めてでもありました。学友の思い出としては、時間は唐揚げよりも前になりますが、浅草のてんやでハシゴ前提で天丼でも定食でもなく、ビールセットに。そのとき心がドキドキすることが起きました。友人は松屋の屋上でのスカツリバックのわれわれのセルフィーを、幼なじみに送信したのですが、それは、ストラスブール大学で一緒だった絶世の美女だったのです。2012年の旅でパリで再会したマヌカン並みの学友もブルネットでしたが、東京で再会した友人と私は誕生日が近かったので、われわれの誕生会のときに、私も努力して共同の誕生パーティーに二人を同時に招待しました。二人とも世界一のブルネットという具合なので、同時に来てくれた大学の日本語学科の女の子たちへの気配りができなかったりもしました。例の女優さんも来てくれましたから、人生で何度かの祝ってもらった大きな誕生会のうちのひとつでしたが、じつはその中国系の友人も誕生日が近かったので、そっちメインでの共同誕生会で、だから彼を大学以前から知っている二人を招くことができたのです。松屋の屋上でスカツリをバックに撮った写真に2012年には再会できなかった世界一のブルネットが反応し、友人は電話をかけ、どうしよう、やめれ~で彼女が出なかったので、それまでに。正直なところ、女優さんも旦那の存在を知らないところまでは恋愛感情があったものの、修羅場は厭なので弟になったわけですが、学友ともなると、ブルネットとしては世界一の美女と私は認識しているし、なにを話したらいいかわからないところで彼女は出ませんでした。女優でもあそこまで美しい女性はなかなかいるものではありません。例えれば、レスリー・アン・ダウンなみです。それで目も緑から青、と考えると、今回の音楽クリップも、金色の目の女、マリー・ラフェレになってしまいますね。風貌も似ていなくもありません。ただこれで彼女がFacebookはやっていないけれどもインスタはやっていることがわかったりします。友人が日本を出国する前にインスタにあげた写真は奈良の鹿とのツーショットでしたが、トナカイの季節ですね。私も仕事で今月の初頭は休日がありませんでしたが、友人も今回は最後の東京訪問はそこそこに成田に向かったようです。


 というわけで今年最後の蕎麦の画像は、ゆで太郎ではなく文珠と思っていたのですが、ゆで太郎まつりが一ヶ月遅れで始まり、つまり数年前までの状態に戻りましたが、クーポンなしでの食べ始めになります。外食での日本蕎麦はそれが最後かなと思いきや、自分の通院ではなく、親の入院の付き添いで、また山手線の内側に行くこととなりました。今年最後の外食の日本蕎麦はゆで太郎になるかと思っていたところ、また城東地区を出たので、その帰り、電車を使ったついでにいろり庵きらくになりました。冷やしたぬきに夏場あまりに感激したので、年末なのに冷やしです。じつは有楽町も通ったので、ついでに交通会館にも行って、パスポートセンターを確認。まだ現金のみであることを確認しています。オンライン申請が可能になったということですが、情けないことに現金のみというのは変わっていなくて、やはり自分は先進国に住んでいないのだと思うことしきりですが、来年はキャッシュレス化されるということで、役所と連動しているということは年度の関係上四月でしょうかね。委託されている業者は利益率とカード手数料が同額ぐらいだろうし、国が手数料を負担するのでしょう。公共料金のうち光熱費などは民営化されているのでずっと前からクレジットカード支払いが可能でしたが、いよいよ役所との連動性の強い公共施設なども同じ時期にキャッシュレス化される可能性があります。なにしろ、三万円もするパスポートがまだ現金のみなんだから、こんな安いサービスではキャッシュレス化は無理、という言い訳ができなくなります。もはや民業圧迫を避けるために、民間よりも安いなら民間よりも便利にするわけにいかないという理屈が成り立たなくなるので、個人商店なども、2024年は現金主義は淘汰される運命でしょうかね。跡継ぎがいなくて自分の代で廃業するから新しいことを導入していられないという店も多いと思いますが、それなら値上げはしないで売り尽くしに徹してほしいものです。裏金云々も、政治資金がキャッシュレス化してしまえば、ほぼ絶滅、そして裏社会ももっと滅亡に近づくはずで、金の流れの透明性元年にでもなってくれればと思います。日本のキャッシュレス化元年は、2024年かもしれません。公共施設は国や自治体が手数料負担をすること前提ですが、商店に関しては、値上げしたなら対応してくれよ、ということになります。そろそろ現金のほうが手数料がかかる時代に突入するはずですから。そうでなければ日本は後進国にすぎません。かくして時間は積み重なります。昨日の雪の上に降る今日の雪のように。ま、今日は雨ですね。