昨日、
そして今日と


書道の
お稽古納めでした かお






本日の

タンスの肥やし無くし隊たらこ





着物は
ヘビロテ気味の
               
          肥やしが減ってへんやないの 目をつぶる ・・・・

濃紺の
レリーフ柄



流水文の中に小花紋様の
織り名古屋



帯締めは濃紫



帯揚げは

いつものUNIQLOネクタイ にゃ
ピンク無地ver.






この着物

頂きものなのですが


生地が
着物用ではないんです G




あ!どっちの写真も長襦袢見えてる!!!お気になさらず・・・・・ ガクリ(黒背景用)


デニム着物のように


ガシガシ洗えて

しかも

シワになりにくい!!!!




最高です ぺこ





黒猫

昨日は


おやつに


同門の友人が
持ってきてくれたのが




パティスリー S!!!


わぁい きゃー






紅楓教室は
3時間なので


途中で

休憩をはさむのです ぺこマグカップ






その時
話題になったんですが


「自分のために買わへんNo.よね。
      人気店の洋菓子って。」

 



そうそうそう 泣





おもたせに

他の方へ差し上げることは
あっても


自宅用に
こんな高級ケーキ買わへんよね~ うう





私も


パティスリーSは

何回も行ってるけど

ケーキは
食べたことなかったもんなぁ しょぼん






そして




もうひとつ

おもたせあるある は





京都人の
ケーキの褒め言葉は


「思ったほど 甘くないねぇ」


であること じゅる・・ ハート





京都人だけでなく

関西人は



意外にも
「くどい味」が苦手なのです。





濃厚すぎる


もしくは


甘味の強過ぎる

チョコやケーキは




バレンタインなどの
催事などでないと

売れへんのですて ケーキ01






納得やわ~。





京都市内の

某高級住宅地にあった




東京資本の

濃厚系
高級ケーキ屋さんが





ほんの数年で

手を引いたことを

思い出しました ムンクの叫び





ーーーーー



人の味覚は

その場の雰囲気などにも

左右されるので



流動的なものやと

私は
思ってますが




やはり




土地柄や

生育環境によるものは

大きいとおもいます。



ーー


その昔



織田信長が

上洛して
初めて食べた食事に


「味が薄い!」



怒ったことを





都人たちは

「田舎モンは味の濃いモンしか
           食べてきておへんのやなぁ」と

噂し合ったとか 目をつぶる





嘘か誠か・・・・・


ありえる話ではありますけどね。




*** LOVE ***

   福地空果梨堂   ふくちうつかりどう 

     ~ くさんの えほん と おんなじくらい
       こそだての となりにほんぶんか を ~

 伝統文化コミュニケーションプランナー     /    BTEC認定 チャイルドマインダー
            満茶乃 Masano

     お問い合わせMAIL click here !
 #日本文化 #伝統芸能 #京都 #能楽 #茶道 #粋 #子育て #育児 #子ども #大好き #ちゃりんこ #着物 #着付 うっかり母ちゃん