観能が終わったあと

徒歩で帰途に。


年内で閉められる
トラットリ屋 es
ゆうさんに会いにはーい



そして
その足で実家へLUIGI





家に帰る時間なく
このまま。




なぜかというと





これぺこ








秋といえば!ですねキャー





子どもたちは


一足先に来て


楽しんでおりましたハート






ウチの地元の

お神輿の掛け声は
 

「よーい、よーい、よいやっさぁ!」






子どもの頃よく


なんで


「わっしょい!」


って
云わへんのやろ~

と思ってました猫村3??




友人たちにも

聞いてまわったことは
ないけれど


掛け声の分布を
調べたら


「アホバカ分布考」みたいに


おそらく法則があるのでしょう。

面白そうかお




はてな5!
みなさまのところの

お祭りは

どんな
かけ声ですかはてな5!








布団太鼓1台と
だんじり3台

合計4台の

お神輿が

四辻で集うクライマックスは
圧巻。





残念ながら

私は
間に合わず

写真でのみ・・・ガクリ(黒背景用)




でも!



やっぱ
祭はええやな~キラキラ




*** LOVE ***

   福地空果梨堂   ふくちうつかりどう 

     ~ くさんの えほん と おんなじくらい
       こそだての となりにほんぶんか を ~

 伝統文化コミュニケーションプランナー     /    BTEC認定 チャイルドマインダー
            満茶乃 Masano

     お問い合わせMAIL click here !
 #日本文化 #伝統芸能 #京都 #能楽 #茶道 #粋 #子育て #育児 #子ども #大好き #ちゃりんこ #着物 #着付 うっかり母ちゃん