ただいまパーヴォとN響の至高のコンビによる「マーラー交響曲第5番」を録画したのを見ています。

「ステージにおいては、みな役者にならなくてはなりません。役になりきって演奏することが大事なのです」と大変興味深い話をしてくださったパーヴォ。

 

最初はまったく指揮棒をふらず、トランペットの音色に身を任せるパーヴォ。崇高なテーマが流れ出し、華麗なトランペットの音色が響き渡ります。

 

深い霧の中をあゆんでいるかのよう・・。葬送行進曲、という別名もついているほどの第1楽章ですが、死への恐れはあまり感じられず、生きている私たち人間に、困難なことがあっても、突き進む勇気をもつように、とマーラーからの熱いメッセージが届く気がしています。特にティンパニーとトランペットの競演は熱い血潮が燃え滾るようです。

 

WEB 「ぶらあぼ」インタビューより

 

このお正月、いろいろなクラシックの指揮者とオーケストラを見聞きしておもったことは、

やはりパーヴォとN響以上に聞くたびに大きな衝撃と感動を与えてくれるコンビは

なかったなぁということですね。

 

もちろん、曲の選択もあるけれど、揺れ動く人間の魂を全身でみせてくれたのは、

やっぱりパーヴォが一番だと私は思うのですね(´∀`*)ポッ

 

第2楽章が始まりました!かつてないほどの緊張感がただよう冒頭部分を

パーヴォとN響が鮮やかに決めてくれ、陶然となっている私です。

 

桑田さんのチェロが穏やかに鳴り響きますし、

中村翔太郎さんのビオラが素敵です。

福川さんのホルンも華麗にきめてくれ、

N響のどのパートも光ってるのがすばらしいですね!

 

パーヴォはといえば、もう全身汗だくで、

その汗を、私が拭いてあげたいくらい。

いかに全身全霊で、このマーラーに取り組んでいるのかがよくわかります。

 

なんて激しい情熱を秘めたひとなのだろう、パーヴォって!

 

威風堂々でありながら、涙があふれんばかりの情感をもって

マーラーと対峙しているパーヴォの崇高な雄姿に、

私はただただ感涙・・・。

 

大宮さんと白井さんの第2ヴァイオリンが大活躍なのもうれしい!

 

それにしてもマーラーの第5番って、どこも崩せないほど完璧なスコアですね!

すべての楽器に見せ場があり、一糸乱れぬ行進曲のように緻密です!

 

管楽器から会心の演奏がながれると、

パーヴォの緊迫した表情がとても柔和で優しい笑顔に変わるので、

見てる私たちもほっとします(^_-)-☆

 

第3楽章、ホルンの福井さんがでてきました💛

これは映画「タンポポ」でもおなじみの、優しく愛にあふれたメロディー♪

宮本信子さんのこと、伊丹十三監督は熱愛してたんだろうなぁ・・・

このメロディには優しさとさわやかな朝の風景が

ぎっしり詰まっているのだもの💛

 

ああ、「タンポポ」の話をしていたら、

おいしいラーメンが食べたくなってきた!

 

福川さんは日本一、いや世界一のホルン奏者だと私は思いますね!

 

ヨーロッパツアー行ける人、うらやましいなぁ~!

世界一のオーケストラが、どんな衝撃をヨーロッパに

届けるのか、楽しみでなりません!

 

トーンハレでの仕事始めは1月8日(水)からというパーヴォ、

チューリッヒはひどく寒いかもしれないので、

風邪をひかぬようにお気をつけて‥パーヴォ💛おねがいラブラブ

 

また華やかなファンファーレが、NHKホール一杯に鳴り響く!

 

そして、いよいよ、第4楽章「アダージェット」。

「ベニスに死す」の映画でも大変有名になったフレーズです。

 

パーヴォの崇高なまでの音楽への愛を知ることができる、

貴重な楽章です。

 

台北でうっとりと聴いていた私に

「そんなに気持ちよかったかい?うれしいね(^^)/

チコ、世界で一番君を愛してるよ」

と、パーヴォの心の声が話しかけてきて、

ビックリしたのを思い出します。

 

パーヴォのなんともいえない優しい笑顔がすぐ目の前にあって、

幸せでした・・・・。

 

パーヴォの心の声がいま、私にささやいています。

「僕、はじめはこの曲を演奏するのは気が進まなかったんだ。

ベニスに死すのイメージが強すぎるからね。

でも、台北で、君があのブルーの見事なドレスを着て

現れた時、僕、わぁ~!!と曲のイメージがわいたんだよ。

そう、この曲はまさに愛する恋人たち、夫婦の大切なひとときを

凝縮させて、マーラーが愛する妻・アルマのためにつくったんだ!と

思い直してから、曲の解釈を変えてみたんだ。

すると、大評判をとって、いま日本でやってみようと

決意したんだよ」

 

日本でも大成功!といろいろなレコード雑誌などで紹介されましたよね。

すごくうれしかったけど・・私の青のドレスがそんなにインパクトあった?

 

「そりゃそうだよ!NHKホールだって、ベルリンのフィルハーモニーだって、

台北だって、そんな素敵なドレスでクラシックを聴きにくる女性って

そんなにいないもの。で、チコはそのブルーのドレス抜群に似合うから、

大事に持っていて。で、2月のラフマニノフ交響曲第2番のとき、そのドレス着てきて♬」

 

私のブルーのドレス、そんなに威力があるのかな(笑)

 

「あ、絶対ショールはつけてこないで。寒いけど、あったかいコートを

僕の見立てで買ったでしょ。それを着てくれば大丈夫だよ(^_-)-☆」

 

といっているうちに第5楽章。パーヴォのおちゃめな魅力が爆発!

愛にあふれた大団円にむかってパーヴォとN響が一丸となって、

駆け抜けていきます!

 

「映画のイメージは吹き飛んだかい?これは映画『タンポポ』のラストにも使われているよね。

でも、もう映画のことは忘れて、僕とマーラーの創った、交響曲第5番だということを

ずっと覚えていてほしいんだ(^_-)-☆」

 

パーヴォの心の声がそういって、優しく私を抱きしめてくれました。

「愛してるよ、チコ・・・永遠に」

 

パーヴォの温かくて大きな胸が私を包み込んでくれて、

私はとても幸せです・・💛