今日の夕食も動き回り、落ち着かないご飯タイム。。。毎日これがしんどい笑


次男が2歳1ヶ月のイヤイヤ期!!長男は年長だけどADHDの為、次男より動き回る、、、食べさせるの本当に大変な毎日。食べこぼしもいっぱいだから、掃除も大変です。


長男には、椅子から動き回ら始めた時に、「今何の時間?」と言っています。するとご飯の時間と言い座ってくれますが、一口ごとに動きので一回の食事で何回同じ言葉を言うのだろう。小学生になるまでに、ご飯を座って最後まで食べれる様にしたいと思うが、、、中々厳しそうです。


少しでも、長く椅子に座れていた時は即座に褒めて、「偉いね!!小学生になれお兄さんだね!!カッコいいじゃん!!」など、ADHDは褒めて伸ばす事は頭でわかっていますか、こっちも人間なので仕事で疲れて余裕が無い時、一口ごとに歩き回り、椅子に座っていてもガタガタ、クネクネ、お茶をバーン(溢す)箸を何回も落とす。。。感情的に怒鳴って怒ってしまう事もしばしば、、、。


やっぱり、心の余裕と人として大らかにならないとなぁー!!大らかとは真逆の私、、、反省の毎日です笑


明日は、園に教育センターの方が長男を見に来て普通級が良いか?支援級が良いか?アドバイスをもらう予定です。