「ベビーパウダーの意外な使い方」に学ぶ | 【クレイテラピー】チコ流ガイド

【クレイテラピー】チコ流ガイド

【ぷれらんて】は広島県尾道市で活動する クレイテラピースクール&サロンです。
クレイを中心とした講座を通して、心身を整え、身体や心の声を聴きながら、自分を大切にし 自分の力で元気になれるように、お手伝いをしていきます。

こんにちは。

クレイテラピー スクール&サロン【ぷれらんて】青山さちこです。




昨日の記事で、そろそろホワイトカオリナイトの出番が増えますね~と書きましたが。。。


一番頻繁に使うのは、「パウダー使い」だったりします♪









そしたら、昨日『ベビーパウダーの意外な使い方』というのを見つけたんです!



① プレストパウダーとしてテカリ防止


② ドライシャンプー


③ ネックレスの絡まりをほどく


④ シャツの袖口・襟ぐりの汚れ防止


⑤ スニーカーの汚れ防止


⑥ 洋服のシミの応急処置


⑦ ファーのお手入れ


ざっと、こんな感じでした。








③は、クレイは金属を腐食(サビ)してしまうので、NGですが、


他は、説明を読んでいると、クレイでもできそうな感じ!?





もちろん、①のおしろい代わりは、クレイを知ってる方はすでに利用していますよね^^





一番気になった「ドライシャンプー」というのを、早速試してみました!!




いつもは、カラーをする前の日に、クレイでヘアパックしますが、粉のままでも大丈夫なら、手間がかかりませんもんね!!





先日、次男と美容院に行ってきましたが、今回はこのことを試したかったので、前日のクレイヘアパックはしないで行ったんです。




そしたら。。。。。




ん~~~~~~(^_^;) やっぱり、カラー剤がダイレクトに入るのか、頭皮に違和感。。。そして、家に帰ったらちょっと痒くなってしまいました。。。(><)




そこで、早速試しましたよ!!





手のひらの指側の方に、ホワイトカオリナイトを小さじ1くらいふりかけ、手になじませてから、そのまま頭皮マッサージをするように、クレイを擦り込みました。




頭のテッペンと、横と、襟足のあたりと、3方向から擦り込んでみました。




んん!!!良い感じ♪ 痒みはほとんど治まっちゃいました。




次回美容院に行くときは、前日に擦り込んでみようと思います!!










あとは。。。⑦は、ファーがないので試せませんが(^_^;)




④、⑤、⑥は、息子の制服シャツや、スニーカー、お弁当包みで追々試してみようと思います♪







どれも、「汚れを吸着してくれるから。。」と説明文にはありましたが、




そもそもタルクは、クレイと同じケイ酸塩鉱物ではあるけれど、


吸収・吸着作用を引き起こすために必要な、「層状の結晶の形」ではないんですよね。。。


タルクの場合は、結晶が「薄片状」をしているので、ちょっと違うんです。


タルクは、皮膚にバリアを作るような働きで、乾燥は防いでくれますが、皮膚の水分をクレイのように吸収したりはしないそうです。








タルクが主成分のベビーパウダーがいけない。。。と言われる理由は、昔、粗悪品のベビーパウダーにアスベストが混ざっている事があり、それが問題になったためと言われています。




現在は、アスベストが含まれるような粗悪品はないから大丈夫よ~!という歌い文句で、ベビーパウダーが売られてるようです。




でもね、そもそもタルクと、クレイの働きが違うので、



自分のお肌に、何が必要で、何のためにお粉をたたくのか??によって選べばいいんじゃないかなぁ。。。。




汗を吸収して、お肌をサラサラの状態に保ちたい!!のであれば、やっぱりココは、クレイですよね♪