2022年9月2日 金曜日 [ 禾乃登 ]
こんにちわ。
傾聴アロマセラピスト CHICO です
今日から季節の暦、七十二候は
禾乃登(こくものすなわちみのる)
に入りました
禾(のぎ)は穀物の穂先の毛のことで
稲が実り始める頃という意味だそうです
これからいろんなものが実り始めた
収穫を迎えますねぇ
黄金に輝く稲穂が
風にキラキラと揺れる姿は
小さい頃はなんとも思わなかったのに
最近はとっても好きな光景のひとつです
稲穂や稲の葉が風に揺れると
ザワザワザワ〜って
音を鳴らすでしょ?
あの音も大好き
稲穂の波みたいですよね
数年前から春に加え秋にも
花粉症が出るようになってきたので
花粉症の症状がてるのは
ちょっと辛いけど笑
これからの季節
外に出るのも楽しみだし
実ったものを食すのも
とってもとっても楽しみです
やっぱり食いしん坊
最後まで読んでくださってありがとうございました。
あなたの心が暖かく過ごせる金曜日になります様に
今日はこんな日
二十四節気:処暑(しょしょ)
(8月23日~9月7日)
七十二候:禾乃登(こくものすなわちみのる)
(9月2日~9月7日)
(8月23日~9月7日)
七十二候:禾乃登(こくものすなわちみのる)
(9月2日~9月7日)