2022年3月10日 水曜日 [桃始笑・上弦の月]
おはようございます。
傾聴アロマセラピスト CHICO です
四季を細かく分けた七十二の季節
七十二候では今日から
桃始笑(ももはじめてさく)
に入りました。
CHICO.LABインスタ 桃の花も笑む季節「桃始笑(ももはじめてさく)」 ~ゆずの香り
啓蟄(けいちつ) 2022年3月5日~3月20日
● 初候(3月5日~):蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)
● 次候(3月10日~):桃始笑(ももはじめてさく)
● 末候(3月15日~):菜虫化蝶(なむしちょうとなる)
その名の響きでわかるように
桃のつぼみがほころび
少しずつ花が咲き始める頃です
ももはじめてさく
なんて、可愛い名前ですよね
でも、文字を見てみると
咲く ではなく 笑う という字です。
昔は花が「咲く」ことを
「笑う」と言っていたそうです
そして
「咲く」には「笑う」という意味が
「笑う」には「咲く」という意味が
互いにそれぞれの意味もあったのだとか…。
お花が咲いているところをイメージすると
なんだか微笑んでいるような気がして
ぴったりですよね
想像するととっても可愛らしくて
心がほっこりします
それに咲いたお花を見つけると
「わ~。咲いてる~」
って、なんだか笑顔になりませんか?
そう言う意味でも
咲く=笑うって
とってもしっくりくる気がします
そんな可愛らしい
笑顔を連想させる
桃始笑(ももはじめてさく)の季節に
ぴったりの香りは何かなぁ~
と、想像してみたところ
ゆずの香りが思い浮かびました
※あくまでの私の香りのイメージです。
なんでゆずなのかな?
と思ったのですが
ゆずと言えば冬至(冬じゃんw)
ゆず+冬至と言えばゆず湯。
優しく香る暖かいゆず湯につかると
「ふぅ~」っと気持ちがゆるゆる~と
緩まって、笑みがこぼれます。
そんなイメージが
桃が笑む姿と重なったのかな
ゆずの香りは、心を暖かく包み
希望やポジティブな思考を与えてくれます。
決断できない時に背中を押してくれたり
心にたまった疲れもとってくれますよ
ゆずは血液の流れを良くし
身体の疲れもとってくれます
心と身体のバランスも整え
免疫も高めてくれるので
ゆずの香りにいっぱい癒されて
可愛らしい笑みで過ごしてくださいね
最後まで読んでくださってありがとうございました。
可愛らしい桃の花の笑みと
優しいゆずの香りに包まれ
あなたの心もふんわりと
優しい笑みに包まれる季節になります様に
(3月5日~3月20日)
七十二候:桃始笑(ももはじめてさく)
(3月10日~14日)
お月様:上弦の月 (19時45分頃)
新月から満月に向かって満ちる途中。
[ Memo ]
今日は上弦の月です。今日は全国的にお天気もよさそうなので、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね

CHICOのおすすめアイテム♡