2021年11月23日 火曜日

 

おはようございます。

傾聴アロマセラピスト CHICO こと

中村千春です乙女のトキメキ

 

先週、FBの乳がんコミュニティーで

オンラインで受けられる研修会がシェアされてて

とても興味があったので申し込みをし

昨日、緊張しながらも、参加しました照れ

 

参加したのはこちらの研修。

 

がん罹患経験者にかかわる方のための「傾聴」実践研修

 

どんな人がどんな研修をするのか

全くわからなかったのですが

がん+傾聴

という言葉で即申し込み 笑

 

参加する前になって

顔出し、声出しで

ロールプレイングあり

って知って

 

人見知りの私は

かなり焦ったけど 笑

 

参加して、本当に良かったです!!

改めて『傾聴』の大切さ難しさ

実感しました。

 

※↑私の思う傾聴のイメージと違う汗

 

私は傾聴アロマセラピストという

肩書を使わせてもらっているほど

「傾聴」というものを大切に思っています。

 

だけど、昨日の研修に参加して

ハっとしたことがあります。

 

それは、自分の経験を話しすぎているということです。

 

私は当事者なので

自分が経験したことを話すことで

「私の経験がみんなの役に立てば」

という思いが強く

ついつい話過ぎてしまうんだけど

 

研修の中で講師の花木さんが

 

自分の経験は、聞かれたことだけ答えればよい。

 

と言われていて

ガビーーーン!!となりました 笑

※今回は「傾聴」についてのお話です。

 

そして、同じ言葉でも

使うタイミングによっては

プラスにもなるし、マイナスにもなる。

 

例えば、頑張って!!という言葉も

言われて「頑張るぞっ!!」って

元気になる時もあれば

 

「これ以上どう頑張ればいいの汗

「私の頑張りは足りないの?汗

って思っちゃうこともあります。

 

傾聴というのは

相手の心に寄り添い

お話を聴くこと。

 

完全に相手ファースト

 

話を聴いてほしい相手が

何を望んでいるのか

把握するのはとっても難しいですよね。

 

だけど、やっぱり

傾聴ってとっても大切なことだと思います。

 

 

あぁ…。

うまく文章にできないこのもどかしさww

 

まとまらなくなってきたので

これで終わります 笑

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

あなたの心が晴れやかな火曜日になります様に乙女のトキメキ

 

 

 

昨日の体力づくり&体重管理
【運動】 特になし
【 BMI 】 昨夜 22.1 今朝 21.9
【体 調】 良好
【メ モ】 休憩しながらぼちぼち過ごした。