2018年11月25日(日曜日)辛酉
おはようございます
傾聴アロマセラピストの中村千春です
お知らせとプロフィールはブログの一番最後にあります。
少し前、ネットサーフィンをしていたら
お悩み相談的なサイトに行きつき
その中でお子さんのことについて
書いている投稿を読みました。
その投稿に書いていた悩みは
お子さんが今のクラスに
あまりなじめないようで
とてもつらそうにしている。
自分もそんな子供を見るのがつらい。
どうしていいかわからない…。
ということが書かれてありました。
今日の誕生花:リュウスコチナス(賢明、賑やかな家庭)
その投稿に対して
いろんな方が『学校へ行かない選択』
ということを書いていました。
そして投稿者の方も
投稿だけではなく友達や
専門の機関に相談したりして
『学校へ行かない選択』を
子どもに進めたと書いていました。
でも、子供はその選択を
受け入れない…。
辛いのに頑張って学校へは
行きたいといっている…と。
最初は
「子供が学校に行くのが辛そう
私にできることは何か。」
という旨の相談だったのが
だんだん
どうやったら『学校へ行かない選択』を
させることができるでしょうか?
という相談に変わっていました。
この投稿を見ていたとき
ふと、違和感を感じたのです。
この投稿だけに限らず
前にも一度書いたことがあるのですが
(どこに書いたか忘れたけど)
学校へ行かない選択をすることも
勇気だけど
学校へ行く選択をするのことも
勇気だと思うんです。
どんな選択をしているにしろ
自分の意志で決めていることは
勇気があることだと思うんです。
学校へ行かないと選択した子には
学校へ行かないなりの苦労があります。
学校へ行くと選択した子には
学校へ行くなりの苦労があります。
学校へ行かない選択ができなかった
私は勇気がなかった。
という言葉を時々聞くのですが
学校へ行かないという選択を
少しの期間していた私は
つらくても行っている人たちは
やっぱりすごいなって思っていました
(当時は反発心から
思わないようにしていましたがw)
親の気持ちを考えて
周りの目を気にして
悪い子だと思われたくなくて…。
行かない勇気がなかった。
でも、行く勇気はあったんですよね
周りの目を気にする…
という経験をしながら。
私はこれも経験の一つだと思うんです。
正しいとか、間違いとかではなくて
その選択をしたことに勇気をたたえたい。
その選択は
時が経てば変わるかもしれない。
だけど、それは無駄な時間じゃなくて
それぞれに大切な時間なんじゃないかと
私は思うのです。
学校へ行かない選択をした子の気持ちは
その経験のある人にしかわからないし
それでも学校へ行っていた人の気持ちは
その経験のある人にしかわからない。
ひとりひとり
みんなそれぞれ凄いんです
それぞれが特別な存在なんだと思います
辛、酉ともに金の陰の性質を持ち
磨けば磨くほど光輝く
宝石を表しています。
季節は秋。色は白。
肺と大腸を司どり
悲しみと関係しています。
また、酉は「商売繁盛の象徴」
と言われています。
酉は「天の遣い」と考えられており
幸運を運んでくると
言われています。
11月
28日 私を知り私を生きるお茶会
私を生きる甲子の日のシェア会
【メール】
chiharu☆freeweb.noob.jp
※☆を@に変えてください。
【LINE】
今日も1日あなたに沢山の笑顔が溢れます様に
愛をこめて… 中村千春
NARD認定 アロマ・インストラクター
NARD認定 アロマ・セラピスト
こころセラピースクールNatural*認定 幸せこころ講座インストラクター
発達障害でセクシャルマイノリティな私は
生きていくコトだけで精一杯なのですが
そんな私だからこそ出来ることがあると信じ
大好きなアロマテラピーをはじめとする
こころとからだの癒しをご提供しております
ドタバタゆったりへんてこな
日々の生活をありのままに
記録したブログも公開中です
良かったら見てね