CHICO.LABは癒しをご提供する
実店舗のない癒し研究室です![]()
優しく撫でるようなタッチングで
あなたのこころとからだを傾聴し
調え軽くします。
お知らせとプロフィールはブログの一番最後にあります。
2018年3月4日(日曜日)乙未
おはようございます![]()
傾聴アロマセラピストの中村千春です![]()
今日も朝はゆっくりまったり
遅めの更新です![]()
昨日は「片付けをします!」
なんて言いながら
結局肩こりと頭痛がひどくて
ほとんど進みませんでした![]()
お天気が悪くなると
大体いつも肩こりや頭痛が起きます。
気圧のせい…といわれていましたが
最近では気圧はあまり関係ない
という話も出てきているみたいですね。
寒暖の差や湿度なども
影響しているようです。
特に今の時期は
花粉などのアレルギーによるものも
多くなってきているみたいです。
アロマテラピーでの
花粉症対策や肩こり対策は
何度か書かせていただいてきたので
今日は
憂鬱な気分の時に
すっきりさせてくれる香りをご紹介
してみようかと思います![]()
憂鬱な気分を晴れやかに
元気にしてくれる香りといえば
やっぱりまずご紹介したいのが
柑橘系の香りですね![]()
柑橘系の香りには
モヤモヤしている気持ちを
晴れやかにしてくれるチカラがあります。
成分的には
胃や腸を健やかに保ってくれる
働きがありますが
胃や腸はストレスの影響を
大きく受けるので
そういう意味でも
柑橘系の香りはとても嬉しい
味方になってくれます![]()
果皮から採れる香りは
オレンジ・スイート
オレンジ・ビター
レモン
グレープフルーツ
マンダリン
ベルガモット
などがあります![]()
柑橘系の香りにはこの他に
葉から採れるプチグレン
花から採れるネロリ
などがありますが
プチグレンとネロリは
オレンジ・ビターから取れる香りで
3種は採れる部位が違います![]()
同じ植物から採れた香りでも
採れる部位が違うと
成分的には違いが出てきます![]()
香りの印象も違いますし
プチグレンやネロリの香りは
心のより深い部分に
アプローチしてくれます![]()
どうして香りが違うかというと
そもそもどうして植物が
香りを持っているかというところと
繋がって来るのですが
それぞれの部位で
香りを持つ目的が違うからだとも
いわれています。
香りって、奥が深いですねぇ~![]()
あっ。
香りの話しになると
ついつい熱が入ってしまって
話がそれてしまいました(笑)
気分を前向きに明るくしてくれる
柑橘系の香りには
豊富な種類がありますが
やはり選ぶときに大切な事は
その時あなたが一番ピンときた香り
という部分がとても重要だと
私は考えています![]()
不思議なことに選ぶ香りは
その時そのときで違ってきます。
今求めている香りには
あなたがあなた自身に伝えたい
メッセージが込められています![]()
今、あなたの求めている香りは
どんな香りですか??
乙=木の陰の性質
未=土の陰の性質
おとなしい性格ですが
人と関わるのは好きで
初対面の相手にも打ち解けやすい
雰囲気を持っています。
順応性は高くどんな場でも
すぐに馴染んで
親しみやすいため
誰からも愛されます。
周りから不平不満を聞いても
自分は漏らさない凛とした姿勢が
周囲を惹きつける魅力になっています。
ですが内面は正義感が強く
不正を我慢できないところもあります。
ケンカや争いごとが何より嫌いで
平和的な関係を築こうとするので
時に八方美人に見られることも。
時には自己主張することも
対人関係をうまく築くコツです。
ただいまメニュー改正中のため
お休みしております。
リクエストなどには
お答えしておりますので
気軽にご連絡ください。
4月からの新しいCHICO.LABを
お楽しみに!!![]()
【メール】
chiharu☆freeweb.noob.jp
※☆を@に変えてください。
【LINE】

今日も1日あなたに沢山の笑顔が溢れます様に![]()
愛をこめて… 中村千春
NARD認定 アロマ・インストラクター
NARD認定 アロマ・セラピスト
こころセラピースクールNatural*認定 幸せこころ講座インストラクター
発達障害でセクシャルマイノリティーな私は
生きていくコトだけで精一杯なのですが
そんな私だからこそ出来ることがあると信じ
大好きなアロマテラピーをはじめとする
こころとからだの癒しをご提供しております![]()
ドタバタゆったりへんてこな
日々の生活をありのままに
記録したブログも公開中です![]()
良かったら見てね![]()



