ちょっと濃い一日…
仕事に授業参観に家庭訪問して
病院のあとは職場の歓迎会…

今はホルモン治療の婦人科病院で、待ち時間にマンガ読んでましたが…



海街diary
吉田秋生


深いマンガでした。
読んだのは5巻でしたが。


【がんの苦しさは当事者の患者にしか、思いがわからない】

病院で読むから、ますます深く考えさせられました。




私の場合は、辛かったことも忙しさに紛れると、喉元すぎて忘れてしまうのですが、この作品読むと、告知されたときのことや、家族も大変だったことなどがきちんと描写されてます。

その時々の感情を大事に取り扱ってて、読んだあと、自分の気持ちを大事にしたくなります。





chico-2さんのブログ-DSC_0031.JPG

すっかり春で、うれしいですね。

桜の咲く時期は、色々と思いがあるのですが、こちらももうすぐ桜が開花しそうです。


四月からフルタイム仕事になりましたが、体は順調で風邪もひくことなくすんでます。
気持ちの部分が軽くなったのも大きいかもしれません。

健康なからだと心は本当にバランスとってるんだなーと実感します。


免疫の下がってる時期は、大好きな果物も食べられませんでしたが…

いちご狩りに行ってきました♪

とっても甘かったラブラブ

今月はお花見もしたいし、アラバキもあるので、ゴールデンウイークまでお仕事も頑張ります~ニコニコ


しばらくぶりの更新です。

元気にすごして、今月のCT 経過観察も無事に異常なしでおります。
やったーニコニコチョキ

インフルエンザからグズグズと風邪症状が抜けず、仕事も独立すると代替えがきかなくてちょっとつらかったのですが、なんとか乗り越えました。


今日は、仕事で東京築地まで出張してきたのですが、市場を出ると懐かしい建物を発見!!
久しぶりの国立がんセンター前でした。
がんセンター前からタクシー乗り込み

移植前に、セカンドオピニオンと患者会参加で来たことが思い出されます。

がん再発で、移植に悩んできたもののがんセンターからはリスクが大きいからうちではできないと断られたこと…
患者会では移植のあとに元気になったかたに会い、勇気づけられたこと…


今回は、ハードスケジュールで日帰り出張でしたが、それでもこなせるほど体力も回復したんだなぁと感慨無量でした。

もう、平成22年に移植してから三年目になろうとしてる。

回復はすこしづつで、焦らないことというのは本当ですね。

仕事が忙しくて、今は移動も走りまわってるけど、前のように苦しくなくてふつうの人並みの体力になった感じがします。

同行したスタッフにその話をしたら、彼女も平成21年に肺癌で手術をしたと打ち明けられ、御互いこうやって忙しく仕事を元気にできることはすごいことだねと、ここでもまた仲間意識を強くしてきました。


なかなかblogも更新途絶えがちですが(アメンバー限定記事のやり方が変わってからできなくて…)細く長く現状報告出来れば、やっていきたいと思います。