櫛田川リバーSUP 2015.10.03 | TM's リバーカヤック・SUP ログ

TM's リバーカヤック・SUP ログ

川のカヤック、SUPの記録
【免責事項】川でのパドリングは、自然・人工の危険があり、命に関わる可能性があります。内容は経験と技術により実現されるもので、これを参考にするのは適切ではありません。内容は個人的なもので、勤務先や所属団体に関わりありません。

十分な流速のクリアな流れ。瀬にメリハリがあって、まだまだダウンリバーを楽しめる水位。SUPにはフィンヒットに多少注意が必要。 蓮ダム放流4t, 田引-0.07m
S_20151003_kushidagawakayak_miyak_6

 

長良川でお世話になっているドモモメンバーを案内。水量不足を心配していたが、運よく週の後半に雨が降り、いつもの赤桶コースでダウンリバーできる水位に。
S_20151003_kushidagawakayak_miyak_27

S_20151003_kushidagawakayak_miyak_3

定番の沈下橋スタートで弁天を過ぎて向粥見スロープまでのロングコース。
S_20151003_kushidagawakayak_miya_11

S_20151003_kushidagawakayak_miyak_5

あまりやらない水位であったが、多少フィンヒットする瀬もありながらも、まだまだダウンリバーを楽しめることを再発見。
S_20151003_kushidagawakayak_miyak_4

S_12113423_701697386631253_75243486

いつもの増水時に存在するキツいボイルやエディラインはかなり抑え目。しかし、ルートは少し狭まり、多少落差のある浅いドロップも存在する。
S_12120042_701697496631242_430890_2

S_20151003_kushidagawakayak_miyak_7

サーフィンウエーブも小さいながらあり。
S_20151003_kushidagawakayak_miyak_8

前半は、テンポよく大きな瀬が続く。中盤、道の駅を過ぎると、瀞場が多く、少し中弛みの感あり。しかし、後半核心の弁天の瀬は、迫力はかなり小さくなっているが健在。そこからゴールまでの短くない区間は、再び穏やかになる。
S_20151003_kushidagawakayak_miyak_9

S_20151003_kushidagawakayak_miya_10

まだ暑さが残る素晴らしい秋晴れの中、クリアな流れとほどよい瀬で、心地よいダウンリバーができた。
S_12030392_701697513297907_87039853


【当日のデータ】
水量:蓮ダム放流4t, 田引-0.07m
プットイン:赤桶堰堤下左岸
テイクアウト:向粥見のスロープ
所要時間:4時間
距離:約13.8km
ボート:STARBOARD ASTRO WHOPPER (インフレータブルSUP)
グレード:3-級