熊野川(北山川田戸~小船~槌の子)SUPツーリング 2016.05.21-22 | TM's リバーカヤック・SUP ログ

TM's リバーカヤック・SUP ログ

川のカヤック、SUPの記録
【免責事項】川でのパドリングは、自然・人工の危険があり、命に関わる可能性があります。内容は経験と技術により実現されるもので、これを参考にするのは適切ではありません。内容は個人的なもので、勤務先や所属団体に関わりありません。

トータル41km1泊2日のキャンプツアー。十津川合流を境に大きく変わる川相。日本に此処だけの雄々しい景観と圧倒的な水量、日本のベストツーリングコース。 小森ダム放流41t 九重0.77 日足0.89m
S_dsc03897
 

キャンプが過ごしやすく水量も豊富なこの時期は、ツーリングのベストシーズンといえるだろう。満を持してかねてより計画のキャンプツーリングを実行する。キャンプサイトを一日目のテイクアウト/二日目プットインに設定したお陰で、漕ぐ時間を延ばすことができる。車を3台用意して2日分の回送を一度に済ませ、さらにキャンプサイトにも一台をデポ。
S_dsc03723

コース1日目は、定番の田戸プットインから。テイクアウトはいつもより距離を大きく伸ばし、キャンプサイトの小船梅林までの21km。
S_dsc03096

S_dsc03103

下瀞(瀞八丁)の長い瀞場を漕ぎ抜けると、ジェット船の航路としてルート整備された瀬が続く。
S_dsc03744

S_dscf4572

下りやすい反面、ジェット船の接近は早く、回避が難しいシーンに遭遇することもあり、コースをこなせる以上のスキルが必要。今回は、コース最大の長瀬と小川口の手前の瀬の二カ所で、上がってきたジェット船と鉢合わせてしまい、瀬の途中ながら緊急上陸。ジェット船は瀬の中で回避行動が取れない。パドラーは、常に接近するジェット船が無いか、前後に目を配り、エンジン音に注意を払い続けなければならない。
S_dsc03159

S_2016052122_kumanogawasuptouring_m

去年のこの時期の北山川は、既に台風の増水を経て水が濁っていたものだったが、今年は素晴らしいクリアな水質を維持。
S_dsc03164

S_dsc03812

定番テイクアウト地点の玉置口と小川口を過ぎ、なお漕ぎ進む。竹筒の龍穴を回り、さらに先へ。九重のジェット船ドックの直ぐ下流の左岸が、テイクアウトでキャンプ地の小船梅林である。
S_dsc03795

デポしておいた車に、キャンプ道具と食糧一切を積み込んであるので、買い出しの必要はない。テイクアウトは夕方4時半頃だったが、日没までには設営も済ませることができた。
S_dsc03179

小船梅林は、トイレ一棟にシンク一台のシンプルな草地の無料サイト。とても静かで清潔で居心地が良い。珍しく自炊ということで、メインの焼き肉のあとで、つまみにスモークが供され、満月の夜が更けていった。
S_dsc03832

翌朝、ホットサンドとサラダの朝食の後、悠々とテントを撤収し、10時には漕ぎ出す準備を整う。
S_dsc_1004

コース二日目は、小船から槌の子バス停の入川道テイクアウトの20km。漕ぎだけなら3時間半の行程だが、見どころで寄り道したので4時間半の所要。
S_dsc03181

スタートのザラ瀬のすぐ先右手から黄土色をした十津川の太い流れが合わさる。紀伊半島大水害以来、上流で復旧工事が続いているせいか、一向に濁りが取れない。緑に澄んだ北山川の水は圧倒的な黄土色の十津川の流れに掻き消されて、ここからは濃く濁った大河熊野川になる。
S_dsc03191

二つの川の合流により圧倒的な水量となって巨大な水の圧力が生じている。
S_2016052122_kumanogawasuptouring_4

程なく、右岸にジェット船の始である志古を過ぎる。ここより下流はジェット船の運航はない。
S_dsc03198

S_2016052122_kumanogawasuptouring_2

志古から既に遠望できる三和大橋は、河口の熊野大橋・新熊野大橋を除くと、二つの川の合流後に架かる橋としては唯一の橋である。橋を過ぎると程なく、右岸側から赤木川が合流してくる。清流で知られるだけのことはあり、黄土色の水に慣れてきた目に真透明の水が非常に鮮烈な印象を与える。
S_2016052122_kumanogawasuptouring_3

S_dsc03867

道の駅熊野街道瀞峡の前後にいくつか現れるクラス2の瀬は、圧倒的な水圧で、高い波ときついエディラインやボイルが襲い掛かかる。
S_dsc03892

S_2016052122_kumanogawasuptouring_5

激しく崩れた崖や両岸の切り立った山の上から、幾筋かの滝が降り注いでくる様は圧巻である。
S_dsc03908_2

S_dsc03937

更に進み、景色が多少開けたところの左岸の広い河原に上陸して、名勝「飛雪の滝」まで歩いてアクセスする。高さは先に見た滝には及ばないが非常に姿が美しい。
S_dsc03919

S_dsc03243

飛雪の滝下流の瀬の先からは、瀞場と強い向かい風。負けずに漕ぎ進むと巨大な岩の島「昼嶋」が現れる。1今回は遠慮したが下流側に階段が付けられており上陸も可能。又の名を碁盤嶋と呼ばれ、てっぺんに柱状節理の露頭があり、それが碁盤目状に表れている。ここで熊野権現が昼食を摂った、あるいは熊野権現と天照大神が碁を打ったなどの伝承が伝わる歴史ある熊野街道に相応しい場所である。
S_dsc03284

その1kmほど下流に、非常に目を引くのが左岸に柱状節理の巨大な崖。その対岸のの右岸に注ぐ高田川の清流を少し漕ぎ上がって、しばし極上の水質を楽しむ。
S_dsc03940

S_dsc03946

S_dsc03947

本流に戻ってさらに2km下り、「槌の子」バス停と生コン工場、天龍大神の鳥居のところにある入川道が今回のテイクアウト。
S_dsc03959


【当日のデータ】
1日目:
水量:
プットイン:田戸
テイクアウト:小船梅林
距離:21km
所要時間:4時間
ボート:STARBOARD ASTRO TOURING 12'6"
グレード: 1.5級

2日目:
水量:日足0.89m
プットイン:小船梅林
テイクアウト:槌の子
距離:20km
所要時間:4.5時間
ボート:STARBOARD ASTRO TOURING 12'6"
グレード: 2級