今日も午前中に2件の面談をこなしたあと、午後の面談まで時間があったので、ホテルの屋上のプールで日焼けして、黒焦げになった🐔チキン投資家の姫ちゃんウシシです。

午後の面談はナミビアの日本大使とのご面談でした。ナミビアの良いとこがなかなか日本企業に伝わらないご苦労や、日本の正月用の海老の7割はナミビアから輸出されているとか、面白いお話が聞けました。またご同席された日本大使館の参事官の方からは日本の旅行者が年間5,000組ほどいて、砂漠やサファリなどで観光を楽しんでいる話も聞けましたよ。

次回はぜひサファリと砂漠に行きたい〜‼️

ぜひナミビア、良いとこなので、寄っといで❗️

今朝、二つ目の面談に向かう途中で、とても良い一軒家の売り出しを見かけました。業者のサイトに広告が出てましたよ。

1700m2でプール付きです。小高い丘の上のほうにあります。詳細と価格を問い合わせ中です。売り出されて10ヶ月ほど経っているので、買い叩けるかも‼️詳細は後日お伝えしあますね‼️

ところで話はナミビアから変わるのですが…

昨晩から、スリランカに持っている口座の銀行のプライベートバンカーとやり取りしてます。

スリランカの金利の状況は次rの通りです。


スリランカ政府の1年物国債の利回りは8.35%です。

スリランカは世界の中でも高金利国です。

リストが長いですが…それぞれの国の10年物国債の利回りの表です。


下の方から10番目で、ナミビア、スリランカ 、パキスタンと続いてますね。

これらの国は自国通貨が弱くて、高金利にせざるを得ない環境です。

ですから、この様な国に投資する場合は、資産価値が為替変動にあまり影響を受けない不動産などに投資をする方がリスクは少ないです。

ですが、為替のリスクを取って、現地の国債や定期預金に預ける事も可能です。

ちなみに、直近10年のスリランカ ・ルピーと円との為替変動は以下のグラフの通りです。


下の方が、円高を示してます。

リスクというのは、投資した時から更に円高に進む場合であり、逆に円安になれば円で見ると利益になりますね。

つまり、スリランカの銀行に定期預金を預けると、1年程度で8%強の金利がついて、1年後の為替相場によっては、もっと利回りが良くなるかもしれません。為替が悪ければ、もう1年、もう1年と現地で定期預金を繰り返しても良いですね。

最大のリスクは円高が戻らない場合です。

相場は神のみぞ知る

これが鉄則ですが…

このリスクを取っても良いのではと思います。

①世界経済が後退に気入ると円高になりやすいが、100円を切る様な円高は考えにくい。

②スリランカの経済は物品貿易からサービス業輸出になっており、景気悪化の耐性が出来つつある。

③スリランカにコンドミニアムかビラに投資するつもりだが、物件を選ぶの時間がかかるのでその期間、現地通貨の定期預金を持っておいても良いかと。

という事で、前向きに考えます。

ちなみに、この投資はナミビア・ドルでも可能です。

でもこちらにまだ銀行口座が無いので、口座出来てから考えます‼️

共同投資に関心ある方は是非⬇️にコンタクトを‼️

経験を含めて、不動産や資産運用、投資の個人相談をご希望の方は、下記サイトから問い合わせ先をクリックしてメールください。無料ですが、食事のご馳走は喜んで受けます❗️