私は栄養士の資格を持っています。


失業手当を貰いながら職業訓練学校に通い、栄養士の資格を取得しました指差し


栄養士なので、短大に2年間通いました。

2年間は失業手当が出ます。

定期代も、もちろん出ます! 

しかも、夏休みや冬休みで学校がない日も失業手当は振り込まれますニコニコ


通う短大で面接、試験があります。

ここで合格しないと入学は出来ません。

試験は作文でした。テーマは志望動機でした。

面接では、栄養士になりたい志望動機

卒業後、栄養士として正社員で働けますか?と聞かれました。

ここでパートがいいですと言えば落とされたとおもいます驚き


学費は職業訓練学校なのでタダです。

ただし、教科書代、エプロン、包丁、実習代は自腹

2年間でトータル16万くらいでしたニコニコ


栄養士は短大卒業で貰える資格なので、単位を落とさなければ大丈夫にっこり


①欠席はしないようにする

休みすぎると退学になる

②課題は提出期間までに提出

③試験では赤点を取らない

赤点をとると再試験があります、そこで点数を取れたら単位は落とさずにすみます。


もちろん、職業訓練で通っているので

就職はしなければなりません物申す

卒業後パートやアルバイトダメです。

結婚してるので、付き合ってる彼氏と結婚するので、パートで働きたいもダメ。扶養に入るからもダメ


短大卒業後も追跡調査が半年間あります。

就職継続中、休職などを毎月メールで知らせないといけません。もし、半年間に辞めてしまうと、電話がかかってきます驚き


2回生の後期になると、就職先が決まっているか、

しつこく先生たちに聞かれます。

また、卒業ギリギリまで就職先が決まってないと

「卒業を認められない」と脅されます真顔


職業訓練学校に通ってる中、妊娠したクラスメイトがいましたが、自主的に辞めるか、それ以降の学費は自腹で払うか、二択で、後者を選び卒業しました驚き


クラスは、18歳の子達と同じでした。30名ほど。

同じ職業訓練生も居ましたよ!にっこり


職業訓練生は、毎日日誌を書き、ハンコを押して提出します。

それを担任が確認し、県に提出します。

具体的には、

〜限目の科目 内容

感想をかきます。


職業訓練なので、休み過ぎると退学になります。

欠席や早退する場合は、必ず学校に連絡し、書類を提出しますにっこり


職業訓練生には、

子供を育てながら来ているママさん

シングルマザーさん

年齢は46〜26歳までさまざまでした!


授業は朝から夕方までガッツリあり

レポートや課題も沢山ありますが

私は楽しい学生生活でした!

文化祭やクラブ活動もできたり第2の青春でしたねニコニコ

夏休みも1ヶ月以上あったし最高でしたにっこり


もし、職業訓練学校を興味ある方は、チャレンジしてみるのもアリかもしれませんニコニコびっくりマーク

資格取得で自信にもなるし、仕事の幅が広がります。


ちなみに、職業訓練学校に通いながら、アルバイトをすることはできます。ただ稼ぎや時間に制限あり

私は課題に必死で働きませんでした無気力無気力無気力


ちなみに、職業訓練学校には栄養士の他にも、

介護福祉士、保育士コースも同じ2年間でありましたにっこり


職業訓練学校を考えてる方は参考にして下さいにっこりニコニコ