って、何もしてません。

 

とりあえず、子供に頼まれて主人が顔つきかぼちゃを買ってきました。

この巨大なかぼちゃをどうしたらいいのか…新たな面倒が。

とにかく写真だけ撮っときました。

 

バルセロナでも近年ハロウィン、ハロウィンと言葉だけは聞きますが、

渋谷のハロウィンの盛り上がりがニュースで報道されたりするくらい

国内では特にお祭りはありません。

 

カタルーニャでは、以前も書いたように集まって栗とか食べます。

そして11月1日には、パナジェッツというお菓子を食べます。

 

仮装より、食い気といったところでしょうか。

 

子供の学校のクラスに最近転入してきたブラジル人の子のママが、

 

10月31日は、学校に仮装をして行くのでしょう?

 

と質問して、地元の親たちが、仮装はなしで放課後、栗がもらえま

す、それが伝統なのです、と説明していました。

授業の一環で、パナジェッツを作って皆で食べ、放課後はボランテ

ィアが炒って、新聞紙に包んでくれた栗をもらってました。

 

ちょうど今くらいの時期から、街角に小屋が建って焼きいもと焼き栗

が売られます。

ずーっと昔からこうして栗が売られていたんだろうな…となんかロマン

を感じる風景です。