仕事ではいつもCoravinを使います。
コラヴァンなんてすが、スペインではコラビンと呼ばれています。
なんかかわいくて、コラビンっていう名前、好きです。でも紹介しました。
この記事でも紹介しました。
仕事に必須!
針の穴からガスを注入しつつワインを注ぐというシステムで、コルク
を抜かなくてもワインが飲めるのです。
日本でもシナジートレーディングさんが輸入されているそうです。
日本ではアルゴンガスが禁止なんですね。
代わりに窒素ガスが使われているとか。
これほんとに便利なのですが、ちょっと不便な点も。
コラヴァンスペシャリストの私が思うには
(というか65000円ってとても高いから、この点もうちょっと頑張って
ほしいと思うのは)
コルクが固めだと、コラヴァンを引き抜くとき、力がいる。
はい。
ぜーったいやりませんけど、思わず足の間に挟んで引き抜きそう
なくらいなときあります。
たまになかなか止まらない。
長押しすればするほど量が出るのですが、長押ししたつもりはな
いのに、ちょびちょび出て、なかなか終わってくれない。
皆に見つめられて待っている間の沈黙・・・。
まあでも、これを持っていくとプロらしく見えるという嬉しい点も。
スペインでは大分浸透してきているので、あまり驚かれなくなっ
てきましたが、それでも
おー何ですかそれ?
と、話題の種になることもあります。
さらに使い勝手がよくなるように、頑張ってほしいです。
(日本製とかでないかな)
日本人は改良してさらに良くできますよね?!