スペインの桜の名所、エストレマドゥーラです。
遠くからだと薄緑色の山肌に白い綿が浮いているように見えます。
近くで見ると、日本の桜との違いが分かります。
木が低い!
サクラの木って、昔結構一生懸命上ったよな・・・。
と思うのですが、スペインの桜は幼児でも楽に上れそうなくらいの
低さ。
なぜかというと、低くなるように枝を切っていて、一定の高さ以上に
なったら抜いて新しい木を植えているからなのだとか。
大きくなると、サクランボの収穫が難しいし、量もたくさんつかない
からです。
この地方ではサクランボの季節には、サクランボ料理のコンクール
があったり、盛り上がっていそうです。
昔南スペインでホームステイしたときに、ステイ先のお母さんがサク
ランボを箱で買っていて、おじさんがとても豪快に食べていたのを
思い出します。
大きな片手に掴めるだけサクランボを掴んで、口に一気に
バクッ。
種はまとめて出す。
贅沢なこった。
サクランボはバルセロナでは旬の季節が短くて、果物のなかでは
安くはないもの。
市場に出てすぐは高いので、待っているうちになくなっているという
現象が。
ところが、待たずに早めに出たものを買ったほうが得だということ
が判明。
おいしい甘いサクランボは遅い時期に市場に出て、なかなか高い
のだそうです。
今年は逃さずにたっぷり楽しみたいです。