お仕事でよく使う便利なワイングッズ。

「コラヴァン」です。

スペインではコラビンと呼ばれています。
コラビンのほうが、かわいくない?

という話は置いておいて、
これがあれば、コルクを抜かなくてもワインが飲めるんです!

というのも、針を通してコルクに穴を開け、ワインを引っこ抜いて代わりにアルゴンという不活性ガスを注入して酸素が入るのを防ぐという仕組み。

これのおかげで、高いワインもお客さんにテイスティングしてもらえます。
ワインが日持ちするので、(1年以上)急いでいろんなお客さんを回らなくてもいいですし。

さっと水で洗って拭くだけという、お手入れの簡単さもいい!

別付きのガスは常に購入しないといけないですし、本体含めて200ユーロ近くするみたいで、少し高いのが難ですが。

そんなコラヴァンなのですが、日本では販売されていないのですね。

なんでもアルゴンガスが、食品添加物として食品衛生法に違反することになるらしいです。

これ、ほんとに便利ですよ。
上等なワインをグラス売りできるお店が増えると思う。
(ちょっとワインが出てくるスピードが遅いのが欠点)